DxOMarkがHUAWEIの新発表されたスマートフォン「HUAWEI P20 PRO」をさっそくレビューしています。
スマートフォンカメラの革命児現る
- P20 PRO
- Galaxy S9+
- Google Pixel 2
- iPhone X
- Mate 10 PRO
主なカメラスペック
- トリプルカメラ
- メインカメラ:4000万画素、1/1.73型RGBセンサー、F1.8 27mm
- セカンドカメラ:2000万画素、1/2.78型モノクロセンサー、F1.6 27mm
- 望遠カメラ:800万画素、1/4.4型 RGBセンサー、F2.4 80mm、手振れ補正搭載
- アパーチャーモード 55mm
- メインセンサーに像面位相差AF
- 4K動画
- 720p 960fpsスローモーション動画
- 6.1インチディスプレイ 2240×1080
- Kirin 970
ゲームチェンジャー
スマートフォンの新世代は前世代よりも僅かに良好であることが一般的だ。しかしP20 PROのテスト結果は1、2世代飛び越えたものだ。結果は良好としか言いようがない。
P20のトリプルカメラはスマートフォンの画質にとって大きなイノベーションであり、ゲームチェンジャーである。我々のPhoto/Videoランキングで1位を獲得する性能だ。
P20は暗所で、ズーム時で、ボケシュミレーションで競合モデルを圧倒している。
あなたがスマートフォンでベストなカメラを探しているとしたらこれ以外見つからないだろう。
Photo…114・Video…98・DxOMark…109
Photo 長所
- 特に中・長ズーム時にとても良好はディテール
- 素晴らしボケ描写
- 良好なノイズ処理
- 高速で正確なオートフォーカス
- 良好な露出と広いダイナミックレンジ
- 非常に良好なフラッシュ性能
Photo 短所
- 逆光でたまにオレンジ/ピンクの色被りが発生する
- エイリアシングで部分的に不自然となる
- HDR時のハロー
- ズーム時の露出・AF・WBが不安定
Video 長所
- 非常に良好な手振れ補正
- 高速で正確なオートフォーカス
- 良好な追従性能
- 全てのコンディションで低ノイズ
- 暗所で良好な露出
Video 短所
- トーンジャンプが僅かにある
- エイリアシングが多い
- 逆光時に良好なディテールが損なわれる
- タングステン灯でオレンジの色被り
総合 Photo Video P20 PRO 109 114 109 P20 102 107 94 Galaxy S9 99 104 91 Google Pixel 2 98 99 96 iPhone X 97 101 89 Mate 10 PRO 97 100 91 iPhone 8 92 93 90 Galaxy S7 Eage 89 91 86 Xperia XZ 83 82 84
とのこと。まさにべた褒め”Outstanding”と称賛の嵐。
夜景におけるiPhone XとGoogle Pixel 2の撮り比べ画像が掲載されていますが、非常に良好な画質となっています。メインカメラの大型センサーに加えて従来のモノクロセンサーも役に立っているようですね。
同じ3機種による望遠ズーム時の比較画像も掲載されており、こちらもP20 PROがぶっちぎりの模様。
加えて、ダイナミックレンジが非常に広くiPhone Xより遥かに良好でGoogle Pixel 2と比べても目に見えて良好と感じます。
稀に色被りが発生するのでホワイトバランスの改善は必要そうですね。
全体的にDxOMarkは”ゲームチェンジャー”と評価し過去最高得点を与えたようです。これは国内で販売決まったら買っちゃうかもしれないなぁ…。手持ちのMate 10 PROどうしよう
価格はMate 10 PROより高そうですので国内では10万円前後となるかもしれません。
サイト案内情報
HUAWEI関連記事
- キヤノン バッテリーパック NB-15L 正式発表
- ソニーα7 Vは前モデルと同じくCFexpress対応はスロット1のみ?
- VILTROXが自社レンズやソニーレンズに対応する2倍テレコンを正式発表
- FE 100mm F2.8 Macro GM OSS レンズレビューVol.2 遠景解像編
- Amazon ブラックフライデー カメラ関連の注目商品まとめ【2025.11】
- 様々な撮影に対応する優秀な標準ズーム|NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR
- ソニーα7 Vは2999ユーロで販売開始となる可能性が高い?
- NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 レンズレビュー完全版
- 低予算で非常に魅力的な選択肢|VILTROX AF 85mm F1.4 Pro
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。




