Dustin Abbottがソニー「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」のレビューを掲載しています。
Dustin Abbott
- このレンズは「Planar T* FE 50mm F1.4 ZA」や「AF50mm F1.4 FE」と比べて遥かに軽量でコンパクトなレンズだ。
- とても洗練されたミニマムなデザインで美しい。唯一の例外はシリアルナンバーがシールで張り付けられていることである。
- フォーカスリングはバイワイヤ式だが動作に遅延は無く正確に動作する。
- 281gと非常にコンパクトでプレミアムなビルドクオリティのレンズは防塵防滴仕様であるとソニーは主張している。しかし、マウント部にガスケットを見つけることはできなかった。
- 上記2本と本レンズでは最もオートフォーカスが高速で静かである。動画で使うならば55mmの一人勝ちだろう。
- シャープネスはフレーム全域で均質な上に良好なパフォーマンスだ。
- APS-C枠における絞り開放のシャープネスは50ZAと55ZAは同等である。少し絞ると50ZAがより良好となるが、F5.6まで絞ると55ZAはフレーム全体で一貫した解像性能を発揮する。これ以上のレンズは思いつかない。
- フルサイズ枠でもAPS-Cと似た結果となる。解像性能について不満を言う人はほとんどいないだろう。
- 今回の3本で色温度は55ZAが最も寒色傾向となった。中間は50ZAで、暖色傾向はサムヤンだ。
- 55ZAで最も気になったポイントは3本の中で最もボケが騒がしいことだ。
多くのソニーユーザーにとって本レンズは「サイズ・光学性能・オートフォーカス・まずまずの価格設定(F1.8としては間違いなく高価だが)」がとても程よい設定となっている。
「Planar T* FE 50mm F1.4 ZA」はさらに大きく遥かに高価なのでAPS-C機で使うのは憚られるが、本レンズならフルサイズでもAPS-Cでも使えるだろう。
全体的に優秀なレンズだが、正直に言うと私のハートを射抜くレンズでは無かった。「Planar T* FE 50mm F1.4 ZA」は遥かに大きく高価だが、私を引き付ける何かを持っている。しかし、多くのフォトグラファーにとって本レンズは実用的な選択肢となるはずだ。
長所
- 素晴らしいサイズと重量
- 素晴らしいビルドクオリティ
- 高速で正確なAF
- フルサイズでもAPS-Cでも全域で優れたシャープネス
- 低歪曲と許容できる周辺減光
- 良好に動作する瞳AF
短所
- ボケ描写が少し騒がしい
- F1.8レンズとしては高い値札
とのこと。
キヤノンユーザーかと思っていましたが、最近はソニー製品をレビューする割合が増えていますね。しっかりα7R IIIもゲットしたらしい。
他のレビューサイトでも指摘されているようにボケが少し騒がしいものの、他は素晴らしい光学性能となっている模様。
ハイスピードレンズとして使ったり、α7R IIIと組み合わせて高解像レンズとして使うことも出来るコンパクトなレンズですね。
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAのレビュー作例を集めるページはこちら
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は拍手喝采の解像性能
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は高価だが正当化できる高性能な単焦点レンズ
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は心からおススメできる35mmの最有力候補
- 【更新】ソニーが「FE 35mm F1.4 GM」を正式発表!海外では1,398ドルにて予約販売開始
- DPReviewがソニー「FE 35mm F1.4 GM」のサンプルギャラリー46点を公開
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は小型軽量ながら見事な光学性能
- 6100万画素のα7R IVに最適な交換レンズは非常に限定的
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」交換レンズデータベース
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は1月13日夜に正式発表される可能性が高い?
- ソニー「FE35mm F1.4 GM」かもしれないレンズの画像
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |