SONY αE シリーズ カメラ 海外の評価

α7R Vは従来通りのセンサーだが目覚ましい進化を遂げたカメラ

Mobile01がソニー「α7R V ILCE-7RM5」のレビューを公開。イメージセンサーは前モデルから据え置きながら、他の要素は飛躍的に改善していると高く評価しています。参考動画が多数用意されているので参考になると思います。

Mobile01:Sony A7R5 評測報告|深藏若虚 ? 進化比你想像多更多!

ビルド・外観

  • 正面から見るとα7R IVと見分けがつかないものの、上部を見ると一目瞭然だ。ダイヤルやモニターなどが大きな変化を遂げている。
  • 前モデルと同じく、全体的にマグネシウム合金製のボディだ。

バッテリー

  • ファインダー・モニターどちらもα7R IVAと比べて撮影枚数が100枚ほど少なくなっている。
  • 連続撮影が必要な場合は給電動作がおすすめである。

インターフェース

  • マイク・ヘッドホンに対応している。
  • USB 3.2 Gen2のポートで充電と給電に対応している。
  • 丈夫なHDMI A端子に対応している。
  • シンクロソケットを搭載している。
  • CFexpress Type AとSD UHS-IIまで対応するデュアルカードスロットだ。

携帯性

  • 前モデルと比べて少し大きく、重くなっている。

グリップ

  • グリップの厚みが改善している。

操作性

  • モードダイヤル下部に静止画/動画を切り替えるスイッチが新設され、素早く切り替えることができるようになった。
  • 露出補正ダイヤルはカスタマイズ可能なFnダイヤルに変化している。
  • ジョイスティックの形状や操作性は従来通りだ。

手ぶれ補正

  • 70-200mm F2.8 GM IIとの組み合わせで公称値は最大8段分だ。
  • 8段分の補正効果を試すと結果は全滅だった。
  • 6段分で成功率は40%だ。
  • 5~4段分の補正効果で成功率は50-60%を超える。200mmでのテストは厳しかったようだ。
  • 動画撮影時のアクティブ手振れ補正は8Kで使用できない。

ファインダー

  • 従来機から大型化・高解像度化している。
  • 従来機のファインダーも十分良好だったので、私の目には違いが判らなかった。
  • 高性能化のためかバッテリーの消費が高まっている。

モニター

  • 本機のセールスポイントとなる4軸マルチアングルモニタを搭載。LUMIX S1Hと同様のデザインだ。
  • 解像度はα7R IVAで236万となったが、このカメラは210万ドットに減っている。ただし、タッチパネルの応答性は良好だ。

メニューシステム

  • 記載なし。

フォーカスシステム

  • AIプロセッシングユニットで被写体認識が強化されている。
  • マスクを着用した状態で被写体の目を検出しやすくなっていた。
  • 顔や瞳を検出できなくとも、頭部や胴体でも検出が可能だ。
  • 従来のポートレート撮影では瞳検出でまつ毛や瞼にピントが合ってしまっていたが、α7R Vは最適化されてあらゆる角度から目にピント合わせる精度が向上している。

連写性能

  • 連続撮影枚数は注目すべきポイントだ。
  • 撮影速度は従来通り最大10コマ秒だが、CFexpress Type Aカードを使用することでバッファが増大している。

解像性能:

  • 動体補正に対応したピクセルシフトマルチショットは動体の不自然さが劇的に改善している。ただし、合成処理はパソコンのソフトウェアが必要である。

高感度ISOノイズ

  • ISO感度ノイズの分水嶺はα7R IVと同じくISO 3200だ。
  • 個人的に耐えられる画質はISO 12800までである。このあたりは高解像センサーの宿命だろう。

ダイナミックレンジ

  • 記載なし。

画質・仕上がり機能

  • イメージセンサーに変化はないが、プロセッサの更新でロスレスRAW(L/M/S)に対応した。
    ・非圧縮:129MB
    ・圧縮RAW:70.8MB
    ・ロスレス圧縮RAW L:80.9MB 6100万画素
    ・ロスレス圧縮RAW M:50.1MB 2600万画素
    ・ロスレス圧縮RAW S:39.3MB 1500万画素
  • 非圧縮RAWのメリットはあまり感じられない。
  • 前面右上には可視光+IRセンサーが追加されている。
  • α7S IIIで実装したクリエイティブルックを本機も搭載している。全体的に従来よりもはるかに実用的である。

動画

  • 従来機はシリーズによって明確に区別化されていたが、市場の需要の変化に伴いRシリーズの動画機能は大幅に強化されている。
  • パッシブ冷却構造が強化されており、8K 24p 4:2:0 10bitで30分の収録を実現している。
  • 6.2Kオーバーサンプリングにも対応しているが、これはSuper35時のみとなっている。
  • 動画撮影時も被写体認識は可能だ。
  • 4K 120pには対応しておらず、この領域ではα7S IIIやFX3など専門のカメラが必要となる。

総評

2013年に発売されたα7Rから9年、α7R Vは5世代を経て、長い道のりを歩んできた。α7R IVは時代を先取りしすぎていて、確かに画質の向上は顕著だったが、撮影時のラグや撮影メニューのレスポンスの悪さなど、プロセッサや操作感が追いついてなかった。膨大なデータを処理するために、私がα7R IIIをサブ機として使い続けている理由だ。

α7R Vが6100万画素でα7R IVとあまり変わっていないと思ったら大間違いだ。画質は向上していないが(上げる必要もない)、操作性、フォーカス性能、記録方式、連写の効率で飛躍的な向上を遂げており、6100万画素の汎用性を高めている。

Rシリーズで初めてロスレス圧縮RAWが選択できるようになり、ユーザーのニーズに応じて、より小さなM-RAWまたはS-RAWでの運用を選択できるようになり、メモリーカードの容量を節約できるだけでなく、ポストプロダクションの負担を軽減し効率的な運用が可能になった。 この違いだけでも、とても印象的だ。

セールスポイントの一つであるフォーカスシステムは当然ながらα1よりもフォーカス速度やレスポンスで見劣りし、フォーカスポイントやカバー率も低い。しかし、今回追加されたAIプロセッシングユニットが本当に強力だ。認識できる対象が「人、動物」「人、動物、鳥、虫、車、電車、飛行機」になり、フォーカス対象も頭や目に割り当てることができるようになった。

記録スペックは4K 30pから8K24p、4K60pと飛躍的に改善している。1.24倍のクロップがあるので、どうしても気になるなら4K 30pも選択可能だ。また、4Kで任意のフレームレートでSuper35に切り替えると、α7R IVにはなかった6.2Kオーバーサンプリング(4:2:2 10bit)に対応している。

α7R Vが6100万画素で進化が止まっているなどと一瞬でも思わないことだ。本当に進化しており、α7R IVからアップグレードする価値を見出せるはずだ。

  • 長所
    ・AIプロセッシングユニットによる正確な被写体検出
    ・Rシリーズ初のロスレスRAW L/M/S
    ・10コマ秒を維持しつつバッファが増大
    ・4軸マルチアングルモニター
    ・944万ドットの高解像ファインダー
    ・CFexpress A / SD UHS-IIデュアルスロット
    ・8K 24p / 4K 60p 4:2:2 10bit ALL-I
    ・16bit RAW外部収録
    ・放熱性の強化で8K 24pを30分収録可能
    ・HDMI Aポート
    ・USB-PDに対応
    ・最大50万回のメカニカルシャッター
  • 短所
    ・バッテリーライフ
    ・手振れ補正は実写だと4段分のみ

とのこと。
細かいレビューに加えて参考となる静止画サンプル・動画が大量に公開されているので参考になると思います。

α7R Vの6100万画素CMOSイメージセンサーはα7R IVと同じですが、レスポンスを含めてカメラの操作性が格段に向上し、ファイルサイズはロスレス圧縮RAWで柔軟性が改善、連続撮影能力はCFexpress Type Aを利用することで劇的に向上するようですね。さらにα1にも搭載していないAIプロセッシングユニットを使用することで、被写体検出も強化されているのは魅力的なポイントと言えるでしょう。個人的にはAIプロセッシングユニットを活用したAWBや露出の精度が気になるところですが、今回のレビューでテストはしていない模様。

ソニー α7R V ILCE-7RM5 最新情報まとめ

α7R V
ソニーストア icon
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古在庫を探す

関連記事

-SONY, αE シリーズ, カメラ, 海外の評価
-,