Photons to PhotosがPENTAX K-1 Mark IIのダイナミックレンジテストの結果を公開しました。
Photons to Photos
- 対 5D Mark IV
- 対 D850
- 対 A7M3
- 対 K-1
Dpreviewが「RAWに適用されるノイズリダクションで高感度のディテールが悪化している」と酷評されていましたが、Photons to Photosのダイナミックレンジテストの結果は面白い状況となっています。
Dpreviewが「ISO640でノイズリダクションが動作する」と指摘していたように、K-1 Mark IIのダイナミックレンジはISO640を境目にライバル機と比べて1.5段分程度良好な状態を維持しています。
以前にも述べたように、K-1 Mark IIは「ガッツリ風景なら三脚を使ってでもISO320以下」・「ISO640以上の手持ち撮影で強いカメラ」と言った使い方をすると最大限のパフォーマンスを発揮できそうですね。
同時に公開されたPENTAX KPもアクセラレータユニットで似たような傾向を示していますね。凄いことにISO640以上でK-1以上のダイナミックレンジを発揮するらしい。
そういえば手持ちのPENTAX K-1とPENTAX KPを撮り比べたところ、KPがK-1よりも優秀だったのを思い出しました。
購入早見表
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
PENTAX K-1 Mark II ボディキット | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
PENTAX K-1 Mark II+28-105WR | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
PENTAX K-1 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
サイト案内情報
ペンタックス関連記事
- 2021年 カメラ・レンズの新製品情報 速報・早見表
- 「PENTAX K-3 Mark III」はハイエンド一眼レフユーザーのためのハイエンド一眼レフ
- 「PENTAX K-3 Mark III」と「PENTAX K-1 Mark II」の外観やスペックの違い
- DPReviewが「PENTAX K-3 Mark III」のファーストインプレッションを公開
- 「PENTAX K-3 Mark III」と「PENTAX K-3 Mark II」の違い
- リコーイメージングが「PENTAX K-3 Mark III」を正式発表&予約販売開始
- PENTAX K-3 Mark IIIがいよいよ予約販売開始か?
- PENTAX K-3 Mark IIIは1週間以内に正式発表の可能性が高い?
- リコーイメージングが「PENTAX K-1 Mark II J Limited 01」を正式発表
- PENTAX K-1 Mark II J limited 01と思われる製品画像
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
VLOGCAM ZV-1 | 1万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |
SIGMA fp | 最大3万円 | ~2021-5-18 | 2021-5-26 |