PetaPixelが「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II」のレビューを公開。小型軽量化とインナーズーム化を実現すると共に、高い光学性能や高速AFを両立していると高く評価。
PetaPixel:Nikon 24-70mm f/2.8 S II Review: The Legend Continues
- 外観:新バージョンではレンズフードのデザインが刷新、偏光フィルターを調整できる操作窓が追加された。
- 構造:物理的に長いが、インナーズーム構造を採用したことで防塵・防滴性能が向上。焦点距離に関係なくバランスが一定に保たれ、プロ仕様のSシリーズとして厳しい環境下でも使用できる完全密閉設計。
- 携帯性:初代モデルの805gに対し、最新モデルは675gと130gの軽量化を実現。ソニーGM IIよりも軽く、バランスがカメラ側に寄ったため安定した手持ち撮影が可能。フィルター径も77mmに小型化され、扱いやすい。ジンバル撮影時に重心移動を気にせずズームできる点はビデオグラファーにとって大きな利点。
- 操作性:フォーカスリング、ズームリングに加え、カスタマイズ可能なコントロールリングを搭載。絞り調整などに割り当て可能だが、クリックストップの1/3段刻みと完全には一致しない印象がある。リングの回転はスムーズ。複数のカスタムボタンとフォーカスリミッタースイッチを備え、設定により特定距離でのAF動作を高速化できる。
- AF:初代モデルの欠点であったAFの遅さを解消するため、新開発のボイスコイルモーターを採用。動画撮影時には滑らかで静粛なフォーカスを実現し、静止画撮影でも素早く正確な被写体追尾が可能となった。動体撮影にも十分対応する速度を備える。
- MF:記載なし。
- 手ぶれ補正:記載なし。
- 解像性能:全焦点距離で高いシャープネスを示し、f/2.8からすでに理想的な解像性能。中央は非常に鮮明で、コントラストとディテールも優れる。周辺部もf/2.8で良好で、絞ることでわずかに改善する程度。70mmでは1:3程度の近接撮影が可能で、クローズアップでも高い描写性能を維持。セミマクロ撮影にも対応できる汎用性の高いレンズ。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:11枚羽根の円形絞りによりボケ味が改善された。ハイライトの玉ボケは円形に近く、玉ねぎボケは見られず、わずかにシャボン玉のような柔らかいボケが生じる。四隅では猫目状のボケとなり、全体として滑らかで美しい。ただし、背景の見え方はやや雑然とした印象も残る。
- 色収差:良好に抑えられている。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:記載なし。
- 周辺減光:f/2.8では若干見られるが、描写全体に影響を与えるほどではない。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:フレア耐性は非常に高く、コントラスト低下やゴーストの発生はほとんどない。絞り込み時でもゴーストは目立たない。
- 光条:記載なし。
- 作例集:リサイズのみ。
- 総評:焦点距離全域で極めて高い光学性能を発揮する万能なプロ仕様ズームレンズ。軽量化、優れたAF性能、動画撮影への最適化など、ニコンの最新技術が結集。滑らかな絞り動作と低ブリージング設計により映像表現にも対応。価格は約2799ドルと高価だが、その性能は確かで、ニコンにとって欠かせない基幹レンズといえる。
- 競合について:初代24-70mm F2.8も依然として高性能でコストパフォーマンスが高い。広角域を重視しない場合、タムロン28-75mm F2.8 G2は光学性能が優れ、より手頃な選択肢として検討に値する。
- 備考:
2025年9月発売の大口径ズームレンズ。
このクラスでは珍しいインナーズーム構造を採用。全長はやや長いものの、焦点距離全域で鏡筒が伸びず、ズーム操作しやすいデザイン。ニコンのズームレンズとしては初となるボイスコイルモーターを使ったフォーカスユニットを搭載しており、AF性能の向上が期待できます。
前モデル比で販売価格が高くなってしまいましたが、インナーズーム構造やSSVCMのAFが魅力的なレンズ。
PetaPixelのレビューでは、インナーズーム構造の使い勝手をはじめ、クリック付きのコントロールリングや高速なAF性能を評価。前モデルと比べて、レンズ構成枚数を減らしつつもズーム全域で高い光学性能を実現しているようです。
ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II 最新情報まとめ
- 発売日:2025年9月26日
- 予約開始日:2025年8月28日10時
- 希望小売価格:オープン
- ニコンダイレクト:371,800円
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
レンズの仕様
レンズマウント | Zマウント |
対応センサー | フルサイズ |
焦点距離 | 24mm-70mm |
レンズ構成 | 10 群14 枚 |
開放絞り | f/2.8 |
最小絞り | f/22 |
絞り羽根 | 11枚(円形絞り) |
最短撮影距離 | 0.24m 24mm 0.24m 28mm 0.27m 35mm 0.3mm 50mm 0.33m 70mm |
最大撮影倍率 | 0.32倍(焦点距離70mm) |
フィルター径 | 77mm |
手振れ補正 | - |
テレコン | - |
コーティング | メソアモルファス アルネオ フッ素 SIC |
サイズ | 約84mm×142mm |
重量 | 約675g |
防塵防滴 | 対応 |
AF | VCM マルチフォーカス |
絞りリング | - |
その他のコントロール | フォーカスリミッター コントロールリング (クリック切替対応) A/M |
付属品 | • レンズキャップ77mm LC-77B • 裏ぶた LF-N1 • レンズフード HB-117 • レンズケース CL-C2 |
関連レンズ
関連記事
- 全域で極めて高い光学性能|NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II 2025年10月8日
- 軽量化と新機能で大幅な進化|NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II 2025年9月29日
- ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II 予約販売開始 2025年8月28日
- ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II 最新情報まとめ 2025年8月23日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)