Nikonレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 海外の評価

様々な撮影に対応する優秀な標準ズーム|NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR

ePHOTOzineが「NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR」のレビューを公開。総じて満足度が高く、エディターズチョイスにふさわしいレンズとのこと。

ePHOTOzine:Nikkor Z DX 16-50mm f/2.8 VR Lens Review

  • 外観:造りはしっかりしており品質も非常に優れている。HB-118の花形フードが付属し、バヨネットで確実に固定。
  • 構造:防塵防滴仕様で、天候の変化がある屋外撮影で信頼できる構造。
  • 携帯性:比較的コンパクトでNikon Zfcとのバランスが良い。重さ330g、サイズは約7.5×8.8cmで扱いやすい。ズーム時に繰り出されるがバランスを損なわず、フォーカスは内部式で鏡筒長に影響しない。
  • 操作性:ズームリングは滑らかで16・24・35・50mmの目盛りが明確かつ正確。コントロールリングは硬めで、初期設定はフォーカスだが絞り・露出補正・オフへ変更可能。
  • AF:高速・正確かつ静音のステッピングモーター駆動。焦点距離により最短撮影距離が変化し、50mm端で最大倍率を得られるため使いやすい。
  • MF:フォーカスブリージングが低減され、特に動画撮影に有利。
  • 手ぶれ補正:光学式VRは4.5段分の補正効果を発揮。
  • 解像性能:16mm・35mm・50mmいずれも中央と周辺で非常に高いシャープネスを示す。全体として絞り全域で優秀な性能。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:心地よいが、特に崇高と言えるような極端に美しいボケには及ばない。高いシャープネスとのトレードオフと考えられる。
  • 軸上色収差:記載なし。
  • 倍率色収差:中央では実質的にゼロ、端部でも非常に良好に補正されている。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:16mmで-0.52%の樽型、35mmで-0.03%の樽型、50mmで+0.05%の糸巻き型と極めて精度が高い。建築撮影にも適する。
  • 周辺減光:非常に少なく、視覚的に気になるレベルではない。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:フレアは良好に抑制されるが、画面内に明るい光源がある場合はわずかに発生する。
  • 光条:記載なし。
  • 作例集:高解像データあり。
  • 総評:万能性が非常に高く、風景から建築、ポートレートまで幅広く対応する優秀な標準ズーム。ボケは特筆級ではないが、シャープネスと質感描写に優れる。16mmの広角は風景・建築向きで、50mm端はフルサイズ換算約75mmとなりポートレートに最適。0.24倍の近接性能も実用的で、旅行時にはマクロレンズ不要な場面も多い。総じて満足度が高く、エディターズチョイスにふさわしいレンズ。
  • 競合と比べて:DXフォーマットとしては高価格帯だが、性能が優れており価格に見合う価値がある。
  • 備考

2025年10月発売のニコンAPS-Cミラーレス用レンズ。
APS-C用NIKKOR Zとしては初となる「F2.8」の開放F値固定の大口径ズームであり、競合他社と比べて小型軽量なレンズサイズを実現。さらに光学手振れ補正を搭載、日常的に使うことができる実用的なF2.8ズームとなっています。

販売価格は約10万円で、他社の純正F2.8ズームレンズと比べると手ごろな価格。光学性能を抜きにしても、機能性だけ見てもコストパフォーマンスの高いレンズです。

ePHOTOzineのレビューによると、このクラスとしては小型軽量ながら、良好な光学性能と綺麗なボケを実現していると評価。静止画でも動画でも使いやすい特性を備え、接写性能を含めたAFも良好で、高い総合性能を発揮するとのこと。エディターズチョイスに相応しいと高く評価しています。

AF/MFスイッチや独立したコントロールリングがないのは残念ですが、価格を考慮すると許容範囲内でしょうか。

私はZ50IIと組み合わせて使用しています。
良好な解像性能ですが、絞り開放付近ではズーム全域で周辺・隅の点像再現性がやや低め。F2.8を活かした撮影の場合は隅に向かって画質が少し低下します。しかし、極端に画質が低下するポイントはありません。小型軽量なレンズサイズや光学手振れ補正搭載を考慮するとバランス良くまとまっていると思います。

ニコン NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR 最新情報まとめ

  • 発売日:2025年10月31日
  • 希望小売価格:オープンプライス
  • ニコンダイレクト:115,500円
  • カメラのキタムラ:103,950円
NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

レンズの仕様

レンズマウント Z
対応センサー APS-C
焦点距離 16-50mm
レンズ構成 11群12枚
開放絞り F2.8
最小絞り F22
絞り羽根 9枚
最短撮影距離 • 焦点距離16mm時:0.15m
• 焦点距離24mm時:0.18m
• 焦点距離35mm時:0.21m
• 焦点距離50mm時:0.25m
最大撮影倍率 0.24倍(焦点距離50mm)
フィルター径 67mm
手振れ補正 5.0段
テレコン -
コーティング SIC
サイズ 約74.5mm×88mm
重量 約330g
防塵防滴 防塵・防滴設計
AF STM
絞りリング -
その他のコントロール コントロールリング
付属品 • レンズキャップ67mm LC-67B(スプリング式)
• 裏ぶた LF-N1
• レンズフード HB-118

関連レンズ

関連記事

-Nikonレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 海外の評価
-,