PhotographyBlogがトキナーの交換レンズ「opera 50mm F1.4 FF」のレビューを掲載しています。
スポンサーリンク
ツアイスに次ぐ巨大な50mm
- 950g、10.8cmのサイズは標準単焦点として非常に大きいレンズだ。ツアイスOtusを除いてシグマ50mm F1.4 DG HSM Artなどよりも大きく重い。
- EOS 5Ds Rのような一眼レフカメラと相性が良いものの、左手でレンズを支える必要がある。
- ビルドクオリティは優れており、シグマのArtシリーズを彷彿とさせる。外装はプラスチックで金属製マウントだ。8点の防塵防滴仕様でカメラに匹敵する耐候性を備えている。
- 機能的に欠けているのは光学手ぶれ補正くらいだろう。
- オートフォーカスは高速でEOS 5Ds Rとの組み合わせで0.2秒で被写体をロックする。良い環境でも悪い環境でもハンチングする傾向は無かった。駆動音はとても静かで動画撮影に最適だ。
- 色収差は完璧に補正されている。
- 周辺減光はF1.4で目立つものの、F5.6で解消する。
- ボケは我々の見解でとても素敵な描写だ。
- シャープネス:
・中央:F2-F11まで高水準だ。
・四隅:中央ほどでは無いが、F4-F11でベストだ。Tokina 50mm F1.4 FFはシグマ50mm F1.4 DG HSMを圧倒するほどのパフォーマンスでは無いが、シグマに無い防塵防滴仕様を備えている。
F2まで絞るとフレーム全域で非常にシャープとなり、色収差の痕跡はなく、歪曲はほとんど無い。絞り開放の明らかな周辺減光のみ問題となるだろう(他のレンズも同様だが)。
全体的にビルドクオリティは優れており、オートフォーカスは機能的で正確だ。
Opera 50mm F1.4 FFは我々がテストした最初のTokinaレンズとなったが、全体的な高いクオリティを考慮すると次回もあるはずだ。このブランドを体験する最適な一本となるはずだ。
とのこと。
ざっと読む限りでトキナーはPhotographyBlogが活動するイギリスではあまりメジャーなレンズブランドでは無さそうですね。「テストする最初の一本」と述べていますが、過去履歴を見ると「AT-X12-28mm」「AT-X16-28mm」を5年以上前にテストしていたりします。ただし、他のブランドと比べると圧倒的にテスト数が少ない模様。
全体的な評価は他のレビューサイトと同様、全体的に高い光学性能を発揮しつつも尖ったシャープネスでは無さそうです。実写を確認すると軸上色収差が僅かに発生しているため、マイクロコントラストが抑えられているのかもしれませんね。これをプラスと捉えるか、マイナスと捉えるかは個人差があるかもしれません。
opera 50mm F1.4 FFのレビュー・作例を集めているページはコチラ
スポンサーリンク
購入早見表
サイト案内情報
トキナーレンズ関連記事
- トキナー「atx-m 23mm・33mm F1.4 X」の格安レンタルキャンペーン開催中
- トキナー「atx-m 33mm F1.4」交換レンズデータベース
- トキナー「atx-i 17-35mm F4 FF」交換レンズデータベース
- トキナー「atx-m 23mm F1.4」交換レンズデータベース
- 間もなくトキナーが「atx-m 23mm F1.4 X」「atx-m 33mm F1.4 X」を正式発表か?
- トキナーがニコン「D6」と一部レンズとの組み合わせで不具合を告知
- トキナー誕生70周年レンズロードマップ更新 ソニーE用レンズが少し遅れる模様
- トキナーatx-i 11-20mm F2.8 CF交換レンズデータベース
- 海外メディアがトキナー「atx-i 11-20mm F2.8 CF」をフライング掲載
- トキナーatx-m 85mm F1.8 FEは純正より良好なボケ描写だがAFの信頼性が劣る【海外の評価】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |