Canonレンズ Canon関連の情報 カメラ レンズ 機材の噂情報・速報 海外の評価

RF75-300mm F4-5.6 低価格だが全体的に時代遅れで推奨しがたいレンズ

Digital Camera Worldが「RF75-300mm F4-5.6」のレビューを公開。ここ最近のレビューでは珍しいほどの酷評となった模様。手ごろな価格ではあるものの、推奨し難いレンズのようです。

Digital Camera World:Canon RF 75-300mm f/4-5.6 review: a new mirrorless lens, or a skeleton from Canon’s DSLR closet?

  • 外観:フォーカシング時に前玉および内筒全体が回転・繰り出すという設計は現代のレンズでは珍しく、操作性を下げる要因。ただし、フォーカスリングが前方に配置されているため、誤って触れるリスクは抑えられている。円偏光フィルターなどの回転を要するフィルターを使用する場合は不便。
  • 構造:開放F値はf/4-5.6で、エントリーモデルのデジタル一眼レフのAF機能に適している。RF100-400mmと比較して望遠側で1段明るく、低照度下でもISO感度を上げずに撮影しやすい。防塵防滴構造は非搭載だが、マウント部は金属製であり、低価格レンズとしては健闘している。
  • 携帯性:RFマウントでは約2.5センチ長くなるが、これはミラーレス構造に起因する。非常にコンパクトで軽く、エントリーモデルのEOS Rカメラに適している。ズームにより鏡筒が大きく伸びる構造。
  • 操作性:AF/MFスイッチが搭載されており、メニューを経由せずモードを切り替えられる点は便利。
  • AF:DCモーターを採用しており、動作は遅く騒音も大きい。フルタイムマニュアル操作はできないため、AF/MFスイッチの活用が前提。STMやUSMなど他のキヤノンRFレンズと比較すると大きく劣る。
  • マクロ:旧EFレンズと同様の光学設計で、構成、撮影距離、撮影倍率は同じ。
  • 手ぶれ補正:光学式手ブレ補正は非搭載。手ごろな価格のボディには手振れ補正が搭載されていないことが多く、APS-CはR7のみ。また、望遠撮影では光学式の方が効果的であるため、光学式非搭載は大きな弱点。
  • 解像性能:中央部はズーム全域で概ね良好だが、望遠端でやや低下する。中間部はやや緩く、四隅にかけては著しく劣化する。極端な周辺部では結果が非常に悪い。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:記載なし。
  • 色収差:最短撮影距離では軽微だが、ズーム域が広がるにつれて悪化し、200〜300mmでは顕著。EOS Rボディの自動補正機能により大幅に軽減可能。135mm以降では補正がないと明瞭に色収差が現れる。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:最短撮影距離では歪曲はほぼゼロだが、ズーム域では糸巻き型歪曲が目立つ。EOS Rボディの自動補正により軽減可能。ネイティブの歪曲は小さいが、全体として性能は期待外れ。
  • 周辺減光:記載なし。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:フードは付属しないが、キヤノンのET-60フード(約30ドル)が別売で用意されている。レンズ表面には信頼性の高いスーパースペクトラコーティングが施されており、ゴーストやフレアの発生はある程度抑えられる。
  • 光条:記載なし。
  • 作例集
  • 総評:過去に評価が低かった(史上最悪)EFレンズのミラーレス版。価格・サイズ・重量面では優れているが、AF性能や操作性、手ブレ補正の欠如、画質の低さなど多くの欠点が残っている。全体的に印象は悪く、推奨しがたいレンズ。
  • 競合について
  • 備考:25年前のEF 75-300mmに戻ったような性能、すべてにおいて期待外れ。

2025年に発表されたキヤノンRFマウント用の望遠ズームレンズ。他社ではありえないような低価格を実現していますが、数十年前に登場したEFマウント用レンズの焼き直し。光学系を継承しているうえ、フォーカスの駆動方式まで従来通りとなっています。手振れ補正も非搭載であるため、EOS RPやR8など、手振れ補正非搭載のカメラで扱うときには注意が必要です。

Digital Camera Worldのレビューでは、ここ最近では珍しいほどの酷評。遥か昔の光学系、光学手振れ補正非搭載、EFマウント用の設計で無駄に長い、繰り出し式フォーカスなどなど…。

少なくとも広角側の画質は良さそうですが、望遠側に向かって解像性能の低下や色収差が目立つようです。カメラ側のデジタルレンズオプティマイザによる補正が必須かもしれませんね。

諸々を考慮しても三万円ポッキリは安いと思いますが、画質を気にする場合は「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」を選んだほうが良さそう。

私もEOS R5 Mark IIと組み合わせるために一つ予約購入済み。どれほどなのか、実際に見てみたいと思います。

キヤノン RF75-300mm F4-5.6 最新情報まとめ

  • 発売日:2025年5月30日発売
  • 予約開始日:2025年5月7日(水)AM10:00
  • キヤノンオンラインショップ:35,200円(税込)
RF75-300mm F4-5.6
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

対応アクセサリ

レンズフード ET-60
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
レンズポーチ LP1019
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
レンズキャップ E-58II
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
レンズダストキャップ RF
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
67mm レンズフィルター
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

レンズの仕様

初値 31,680円
レンズマウント RF
対応センサー フルサイズ
焦点距離 75-300mm
レンズ構成 9群13枚
開放絞り F4-5.6
最小絞り F32-45
絞り羽根 7枚
最短撮影距離 1.5m
最大撮影倍率 0.06-0.25倍
フィルター径 58mm
手振れ補正 -
テレコン
コーティング スーパースペクトラ
サイズ 71.2 x 146.1 mm
重量 507g
防塵防滴 対応
AF DCモーター
絞りリング -
その他のコントロール AF/MF
付属品 ET-60 フード
レンズキャップ

関連レンズ

関連記事

-Canonレンズ, Canon関連の情報, カメラ, レンズ, 機材の噂情報・速報, 海外の評価
-,