スポンサーリンク
Digital Camera Worldがタムロンのミラーレス用交換レンズ「17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)」のレビューを掲載しています。
Tamron 17-28mm f/2.8 Di III RXD
- 純正レンズのファンはこのレンズと比べ、ズームレンジの広さを指摘したがる。とは言え広角側の画角差は僅かであり、「28-75mm F/2.8 Di III RXD」の存在を考慮すると28mm止まりも理に適っている。
- 「Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS」と比較した時に考慮すべきは光学手ぶれ補正の有無だ。ただし、α7は第二世代以降でボディ内手ぶれ補正に対応している。
- レンズはLD・XLDレンズを含む13枚構成だ。ハイクオリティな鏡筒は防塵防滴仕様となっており、レンズマウントにはシーリングが施されている。
- ズームリング・フォーカスリングの操作性は優れている。
- レンズサイズは73×99mm、重量はわずか420gだ。α7・α9との組み合わせでバランスが取れている。
- オートフォーカスはステッピングモーター駆動を採用している。ファストハイブリッドAFに対応しているほか、瞳AFやDMFも利用可能だ。
- オートフォーカスは無音かつ超高速。一貫して正確なフォーカシングである。
- 超広角レンズで四隅まで解像性能を維持するのは課題だが、このレンズはF2.8の絞り開放でもフレーム全域で優れたシャープネスを得ることが出来る。
- 色収差は最小限に抑えられているが、補正しないとフレーム隅で僅かに目に付く可能性がある。
- 歪曲収差は良好に補正されている。17mmで樽型、以降は糸巻き型へと変化する。
- 周辺減光はズームレンジ全域でかなり目立つが、1段絞ると大きく改善する。
安いレンズでは無いが、ソニー「FE 16-35mm F2.8 GM」の半値以下で買える超広角ズームレンズだ。小型軽量でα7・α9と組み合わせた時のバランスが素晴らしい。小型軽量・低価格だが画質と汎用性は犠牲になっておらず、純正を買わずにタムロンを選ぶ理由となる。
タムロンはここ数年で着実に実力を付けてきた。見事な性能・優れた操作性・驚異的な画質を実現している。
長所:並外れた光学性能・F2.8・防塵防滴・優れたビルドクオリティ
短所:手ぶれ補正なし・狭いズームレンジ・16-35mmより狭い画角
とのこと。
小型軽量で低価格ながら高い光学性能が魅力的な広角ズームレンズですね。ズームレンジは狭いものの、(実質)インナーズームで使いやすいレンズに仕上がっていると感じます。私も発売日に入手しており、確かに良いレンズだと感じました。小型軽量ですが、F2.8からしっかりとした解像性能。接写では周辺解像が少し甘くなるものの、中景・遠景ではF2.8からしっかりとした解像性能を発揮します。
やはり注意すべきはズームレンジ。17-28mmは思っていたよりもズームレンジが狭く、特に30~35mmが無いのは地味に痛い。広角単焦点レンズのような使い勝手になると思います。携帯性の高い35mm・50mmを一つ用意しておくと良い感じ。もしくは「28-75mm F/2.8 Di III RXD」で繋げてしまうのが良さそうですね。レンズ交換する手間を考慮すると、「X100V」あたりのサブカメラを用意しておくと素早い対応が可能。
管理人のレビューページ
17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のレビュー・作例を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
関連レンズ
- FE 12-24mm F4 G
- Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
- FE 16-35mm F2.8 GM
- 12-24mm F4 DG HSM
- 14-24mm F2.8 DG HSM
関連記事
- タムロン17-28mm F/2.8 Di III RXDは価格・サイズ・光学性能に妥協が無い魔法のレンズ
- タムロンが「17-28mm F/2.8 Di III RXD」の不具合修正用ファームウェアアップデートを公開
- タムロン17-28mm F/2.8 Di III RXD 小型軽量・低価格ながら画質を犠牲にしていない【海外の評価】
- タムロン17-28mm F/2.8 Di III RXD ズームレンジが狭いものの全域で均質性の高い画質【海外の評価】
- 17-28mm F/2.8 Di III RXDは最高の光学性能では無いがコスパ最高な広角ズーム【海外の評価】
- タムロン17-28mm F/2.8 Di III RXDは純正レンズから乗り換える価値のあるレンズ【海外の評価】
- タムロン17-28mm F/2.8 Di III RXDは逆光耐性に優れた小型軽量な広角ズーム【海外の評価】
- 17-28mm F/2.8 Di III RXDはショートズームながら優れた光学性能と逆光耐性【海外の評価】
- タムロン17-28mm F/2.8 Di III RXDはソニーGM以上の遠景解像性能【海外の評価】
- タムロン17-28mm F/2.8 Di III RXDは批判すべき点が見当たらない小型軽量ズーム【海外の評価】
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はズームレンジ全域でシャープな解像性能
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」低価格ながら高性能で軽量な望遠ズーム
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はソニーと互角の解像性能だが玉ねぎボケが目立つ
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は良好な中央解像を持つ小型軽量な望遠ズーム
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は70mm四隅は甘いが全体的に優れた光学性能
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」正式発表
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」交換レンズデータベース
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」は明日正式発表か?
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」のスペックと競合レンズ比較
- 間もなくタムロンが「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」を発表する?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |