DPReviewがソニー「RX1R III」の撮影体験を記事として公開。これまでに作った中で最も純粋に写真撮影に特化したカメラであり、多くの人が求めている「写真専用カメラ」に最も近い存在とのこと。
DPReview:Shooting experience: The Sony RX1R III in its element
- 私は大型センサー搭載・単焦点レンズの小型カメラが好み。デジタル時代に希少となったこの種のカメラを長年支持しており、RX1R IIIもその系譜にある。
- RX1R IIIは明らかにスペック面でα7CRに劣るが、撮影体験がより楽しかった。軽量・目立たない外観が、披露宴のような場面での自然な撮影に非常に適していた。
- ズームではなく単焦点であることが、かえって構図に集中できる要因となった。
- レンズ交換の煩わしさがなく、「どれだけ近づくか」だけに意識を向けられた。
- 小さなカメラは他社に威圧感を与えない。
- AF性能が大幅に改善され、低照度でも正確に動作した。旧型RX1シリーズの弱点だったフォーカスの遅さや迷いが解消され、驚くほど信頼性が高かった。特に低照度でニコンよりも優れていた。
- フォーカスレンズが移動する感覚は依然として感じられるが、より素早く動くようになった。
- 画質は非常に優れており、「写真が浮かび上がる」ような描写力があった。特にシャープな被写体と大きくボケた背景の対比が印象的だった。
- ビューファインダーの低解像度やオートISO設定(下限1/125秒)の癖には小さな不満もあった。ただし、全体的な体験には大きな影響を与えなかった。
- RX1R IIIは“写真専用カメラ”としての思想が明確で、X100やLeica Qの進化形と感じた。動画機能は限定的で、物理ダイヤルや操作系は写真撮影を重視した設計。
RX1R III は、ソニーがこれまでに作った中で最も純粋に写真撮影に特化したカメラであり、多くの人が求めている「写真専用カメラ」に最も近い存在である。動画機能は備えているが、操作性や仕様は明らかに写真撮影を最優先に設計されており、その体験はX100やLeica Qシリーズに匹敵、あるいはそれ以上と感じられた。
前モデルから10年の歳月を経て登場したRX1シリーズの最新モデル。多くの人が予想していなかった新機種は6100万画素の高解像センサーとAIプロセッシングユニットを搭載して、最新のAFや画像処理機能を実装。携帯性を維持しつつ、バッテリーの大容量化を実現しています。
ポップアップ式EVF、チルト式モニタ、光学式可変ローパスフィルターなど、個性的で象徴的だった機能を継承していないのはソニーらしくない気もしますが…。従来のサイズを維持しながら高性能化するためには機能をそぎ落とすしかなかったのかもしれませんね。
DPReviewの撮影体験報告では、静止画に特化したコンパクトなフルサイズカメラとして楽しい撮影ができたようですね。スペックだけを見ると、手振れ補正は引き続き非搭載、前モデルのようなポップアップ式EVFや可変ローパスフィルターも搭載していません。ソニーにしては「つまらない」スペックですが、そのぶん写真撮影に集中できるシンプルさとコントロールのカメラに仕上がっているようです。
- 発売日:2025年8月8日発売予定
- 予約開始日:2025年7月23日 (水) 10時
- 希望小売価格:オープン価格
- 市場推定価格:66万円前後
| DSC-RX1RM3 | |||
| ソニーストア |
|||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ビックカメラ | マップカメラ | ||
| メルカリ |
キタムラで中古在庫を探す |
||
対応アクセサリ
| リチャージャブルバッテリーパック NP-FW50 | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| サムグリップ TG-2 | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ボディケース LCS-RXL | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| レンズフード LHP-1 J2 | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
主な仕様
| レンズ | ZEISSゾナーT*レンズ 7群8枚 |
| F値(開放) | F2 |
| 虹彩絞り | 9枚 |
| 焦点距離 | f = 35 mm |
| 撮影距離(レンズ先端から) | 約24 cm - ∞:通常 約14 cm - 29 cm:マクロ |
| フィルター径 | 49 mm |
| イメージセンサー | タイプ:Exmor R CMOS 有効画素:約6100万画素 |
| 光学ローパスフィルター | - |
| 内蔵NDフィルター | - |
| プロセッサ | BIONZ XR AIプロセッシングユニット |
| 出力 | JPEG/HEIF/RAW XAVC S: MPEG-4 AVC/H.264 |
| センサー除塵 | 不明 |
| 手振れ補正 | 電子式 |
| ISO | ISO 100 - 32000 拡張: 下限ISO 50、上限ISO 102400 |
| ストレージ | SD(UHS-I/II対応) |
| AF | 検出方式:ファストハイブリッドAF 測距点:693点 測距輝度範囲:EV-4 - EV20 |
| 被写体検出 | オート、人物、動物、鳥、昆虫、車、列車、飛行機 |
| シャッター | メカニカル:1/4000-30 秒 電子:1/8000-30 秒 |
| フリッカーレス撮影 | - |
| フラッシュ同調速度 | 1/4000 秒 |
| 連続撮影速度 | 最高約5.0コマ/秒 |
| 連続撮影枚数 | RAW: 52枚 RAW(ロスレス圧縮): 20枚 RAW(非圧縮): 15枚 |
| ファインダー | サイズ:0.39型 XGA OLED 解像度:2 359 296 ドット 倍率:約0.70倍 |
| モニター | サイズ:3.0型 解像度:2 359 296 ドット 可動方式:固定式 |
| 動画フレームレート | 4K 30p 4:2:2 10bit FHD 60p 4:2:2 10bit FHD 120p 4:2:0 8bit |
| USB | USB 3.2 SuperSpeed USB 5 Gbps |
| マイク/ヘッドホン | マイク:3.5 mm ヘッドホン:- |
| HDMI | Type-D |
| Wi-Fi | IEEE 802.11a/b/g/n/ac WW697160 |
| Bluetooth | Ver. 4.2 |
| その他ポート類 | マルチインターフェースシュー |
| バッテリー | タイプ:NP-FW50 ファインダー使用時: 約270枚 液晶モニター使用時: 約300枚 |
| 給電/充電 | USB Type-C端子で可 USB-PD対応 |
| サイズ | 約113.3 x 67.9 x 87.5 mm |
| 重量 | 本体のみ:約454 g バッテリー含:約498 g |
| 防塵防滴 | |
| 材質 | マグネシウムボディ |
関連記事
- パナソニック 最大2万円キャッシュバックキャンペーン 対象製品早見表【2025冬】
- パナソニック「28mm F8」「22mm F5.6」「24mm F8」光学系の特許出願
- シグマ「28mm F1.2」「24mm F1.2」光学系の特許出願
- Insta360 AcePro2 プロシューターキット・ポケットプリンターキット販売開始
- ソニーα7 VはコンポジットRAW撮影モードを搭載している?
- カメラのキタムラ 中古AA品を投稿するページ
- 描写力は市場上位レンズを上回る|VILTROX AF 35mm F1.7
- Ulanzi VF01 ビューファインダー 250個の限定販売
- ソニー「α7C II」「α7C R」「ZV-E1」「ZV-E10M2」最新ファームウェアを配信開始
- 「EOS R6 Mark III」と「EOS R5 Mark II」の外観やスペックの違い
広告
*手動広告を試験的に導入しています。 ![]()
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)
