スポンサーリンク
Digital Camera Worldが正式発表されたばかりの富士フイルムAPS-Cミラーレス「X-Pro3」ハンズオンを公開しました。
- 見た目が良く、手に取った際の質感はさらに良好だ。そのうえ、心地よい感触のダイヤルで正確に操作が可能となっている。
- デュラテクト版では無いブラックモデルもしっかりとしたクオリティだが、デュラテクト版は別格だ。しかし、デュラテクト版の欠点は指紋が非常に付きやすい。古い真鍮製カメラで指紋が付きやすいように、デュラテクトコーティングされたX-Pro3も同様だ。
- 防塵防滴仕様なので悪天候でも撮影の継続が可能だ。
- 従来のX-Proユーザーならば馴染みやすい操作性だが、それ以外の人にとっては非常に異質なカメラと感じるだろう。
- 画質問題は無いく、4K動画もシャープで綺麗だ。ただし、連続撮影時間が15分と短いのは残念である。ボディ内手ぶれ補正も無いので三脚かジンバルが必要となってくる。
- 背面モニタが使い辛いので「撮影画像を確認したくなる衝動」から解放された。21世紀のカメラとしては不合理で非生産的なデザインだが、素晴らしい撮影体験を楽しむことが出来るようになった。
撮影するのが楽しくなるカメラだ。新しく、そして古くもある個性的な手法で写真活動に取り組むことが出来る。電子ファインダーを使うことで確実で信頼性の高い撮影体験を得ることはできるが、このカメラの本質はそこでは無い。
X-Pro3が成そうとしていることを本当に愛していると同時に、「バリアングルモニタでひっくり返すデザインでも良かったのでは?」と冷めた目で見る部分もある。
長所:撮影画像を確認したくなる衝動が抑えられる・美しい画質・スタイリッシュでタフなボディ
短所:レンジファインダーには慣れが必要・4K動画に制限がある・指紋が付きやすい
とのこと。
賛否両論あるX-Pro3の背面モニタ仕様ですが、DCWは肯定的な見解となった模様。しかし「バリアングルでモニタ隠しても良かったのでは?」と述べている点でDPReviewのファーストインプレッションと似ています。
デュラテクトコーティングは指紋が付きやすい、というのは他のメディアで指摘していなかったポイント。これは実際に実機を触って確かめないと何とも言えないところではありますが…。
X-T3と同じセンサー・プロセッサを採用していますが、動画機能には明らかな線引きがあるようです。4K 60p・F-log・HDMI出力非対応など目に見えて動画機能を絞ってきたようです。逆にカラークロームブルーやモノクロームカラーなど、X-Pro3で初導入された新機能をX-T3やX-T30のファームウェアアップデートでどこまで共有するのか気になるところですねえ。
富士フイルム X-Pro3について最新情報を集めているページはコチラ
X-Pro3 ボディ ブラック | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
X-Pro3 ボディ DRブラック | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
X-Pro3 ボディ DRシルバー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
スポンサーリンク
サイト案内情報
X-Pro3関連記事
- 【更新】VILTROXが一部レンズが富士フイルムX-Pro3と物理干渉すると警告
- 富士フイルム「X-T4」と「X-Pro3」の外観・スペックの違い
- X-Pro3の実効感度はX-T3と比べて1段ブーストしている?【海外の評価】
- 富士フイルムX-Pro3「Classic Neg」は本当に魅力的なフィルムシミュレーション【海外の評価】
- 富士フイルムX-Pro3は独特な撮影体験が可能だが、ファインダーの仕様変更は残念【海外の評価】
- 富士フイルムが「X-T3」「X-Pro3」など計7台のファームウェアアップデートを公開
- 富士フイルムX-Pro3は万人向けでは無い個性的な撮影体験のカメラ【海外の評価】
- IMAGING RESOURCEがX-Pro3のサンプルイメージを公開
- 富士フイルム「X-Pro3」は評価が分かれる個性的なカメラ【海外の評価】
- 富士フイルム X-Pro3 予約販売開始
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |