Sony Alpha Rumorsがソニー関連の噂情報を発信。今後2か月のうちに「α7C II」「α7C R」が登場すると発信しています。それぞれα7 IV、α7R Vのセンサーを搭載していると噂されている模様。
Sony Alpha Rumors:Sony will soon announce the new A7cII and new A7cR cameras!
2人の情報筋が、ソニーが間もなく2つの新型カメラを発表することを確認した。α7C IIとα7C Rである。α7C Rは「C」のラインナップの中で最初の高解像度カメラとなる。信頼できる情報筋によると、発表は今後2ヶ月以内に行われるとのことだ。
100%確定したスペックは得ていないが、新しいソースによると、α7C IIはα7 IVの3300万画素センサーを搭載し、α7C Rはα7R Vの6100万画素センサーを搭載している。どちらのカメラも新しいAI機能を実装し、新しいメニュー、より良いオートフォーカスなど、通常期待される改良が施されているはずだ。 EVFの解像度については情報がない。
とのこと。
以前からα7C IIは噂されており、α6700の次に登場するカメラと言われてきましたね。今のところスペックは不明ですが、α7Cと同じようなコンセプトであれば、α7 IVとよく似たスペックのコンパクトタイプになるのではないでしょうか。引き続きAFジョイスティックや前面のコマンドダイヤルがないのかどうか気になるところ。
驚いたことに、α7Cシリーズの高解像センサー搭載モデルが登場すると言及しています。もともと「新しい高解像モデル」が登場すると以前から噂されていましたが、まさか7Cスタイルの高解像モデルが登場するとは予想していませんでした。仮に「α7R V」と同等のセンサーを搭載するのだとしたら、かなり高価な機種となりそう。
今のところ、これらが確実に登場すると期待するのは時期尚早。今後数か月の内に発表されるのであれば、これから徐々にスペックや価格設定などが明らかとなってくるはず。もう少し追加情報が欲しいところですね。
α7C ボディ シルバー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古品を探す ![]() |
|||
α7C ボディ ブラック | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古品を探す ![]() |
|||
α7C ズームレンズキット シルバー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古品を探す ![]() |
|||
α7C ズームレンズキット ブラック | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古品を探す ![]() |
噂のまとめ
α7C II
- 2023年 9月/11月(SAR)
- α7 IVと同じセンサーや手振れ補正
- EVFはα7Cと同じ
α7C R
- 2023年 9月/11月(SAR)
- 高解像モデル(6100万画素?)
α9 III
2022年に登場する(下半期となる可能性が高い)半導体不足の影響で2022年後半に登場する- FIFA 2022年 カタール大会にて貸与される
2023年の早い時期に登場- α7R VやZV-1新型よりも後になる
- 2400万画素
- コアのスペックを大幅にアップグレード
- CameraBetaの情報
・2400万画素
・新メニュー
・チルトモニタ
・4K 60p
・4999ドル
・32000元 - 9月/11月
FE 300mm F2.8 GM OSS
- 開発発表済み
- 2024年初頭に商品化
交換レンズなど
- FE 16-35mm F2.8 GM II
・2023年3月 - FE 18mm F1.4 GM
ソニー関連記事
- ソニーはチルト式EVFを搭載した新型ミラーレスを5月中に発表する?
- ソニー FE 16-25mm F2.8 G はズーム全域で高性能
- ソニー ILME-FX3A 正式発表 モニタ解像度を高めたマイナーチェンジモデル
- ソニーはα7Cシリーズのような特徴の全く新しいカメラを5月に発表する?
- FE 50-150mm F2 GM 資金と体力が許すならば価格以上の価値
- ソニーは新しいFXカメラと新しいレンズを発表する?
- FE 16mm F1.8 G 静止画・動画ともに活用できる完成度の高い広角レンズ
- FE 50-150mm F2 GM 静止画でも動画でも満足度の高い多用途なズームレンズ
- ソニー FE 50-150mm F2 GM 予約販売開始
- FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS 望遠端の中央解像性能が非常に高い