スポンサーリンク
43rumorsがオリンパスのミラーレス「OM-D E-M1 Mark III」に関する噂情報を発信しています。
2月12日にオリンパスはE-M1 Mark IIIを発表するだろう。以前にプレスリリースがリークされており、我々はさらにいくつか追加情報を手に入れた。
- E-M1 Mark IIIはE-M5 Mark IIIと同じ236万ドットOLEDファインダーを搭載する
- 縦位置グリップとAIの無いE-M1Xのようなカメラだ。顔検出能力はE-M1X以上である。C-AFやフォーカス精度はE-M1 Mark IIより優れている。
とのこと。
個人的にOLED化は歓迎ですが、E-M1 Mark IIIの価格帯を考えると369万ドットの高解像ファインダーを搭載して欲しかったところ。ファインダー光学系がどうなるのか気になるところですね。
オートフォーカスは新型プロセッサーの搭載で改善している模様。顔検出は以前からオリンパスの泣き所と感じていたので、どれほど向上したのか実際に使ってみたいと思います。パナソニックの顔・瞳検出は非常に強力ですが、近距離の動く被写体相手だと少し厳しいのですよね。
E-M1 Mark IIIに関する最新情報を集めるページはコチラ
噂情報まとめ
- 未発表カメラのコードネーム「IM019」である可能性
- 5GHz WiFi
- 2月12日に正式発表される
- 236万ドット OLEDファインダー
- AI被写体認識AFは非搭載
- 新型 画像処理エンジン TruePic IX
- 2040万画素 MOSセンサー
- 手持ち50MPハイレゾショット
- 三脚ハイレゾショット(RAWで80MP)
- 5軸7.0段ボディ内手ぶれ補正
- シンクロ手ぶれ補正時は7.5段の補正効果
- 121点 像面位相差AF 75%×80%のエリアをカバー
- 18コマ秒の追従連写
- マルチセレクター搭載
- 画像処理エンジンの更新により「顔・瞳検出」の検出能力とAFアルゴリズムを改良、より小さな顔や横向きに対応
- タッチ操作で顔検出のオンオフに対応
- 星空AFモード(速度優先・精度優先)
- OM-D E-M1Xと同じ改良されたSSWF
- 40万回耐久のシャッターユニット
- 動画専用設計のISモード
- OM-Log400
- マグネシウム合金ボディ
- 防塵防滴・凍結防止設計
- 5GHz WiFi内蔵
- USB RAW現像
サイト案内情報
オリンパスレンズ関連記事
- AmazonでM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 シルバーが3.8万円
- カメラ販売店にて「OM SYSTEM 45mm F1.2 PRO」販売開始
- M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PROが販売終了
- オリンパスロゴのED 150-400mm F4.5 TC IS PROは販売終了
- OM SYSTEM ED 90mm F3.5 Macro IS PROレンズレビュー Vol.4 ボケ編
- M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PROと思われるシグマの特許出願
- OM SYSTEM ED 90mm F3.5 Macro IS PROレンズレビュー Vol.3 遠景解像編
- OM SYSTEM ED 90mm F3.5 Macro IS PROレンズレビュー Vol.2 外観・操作・AF編
- DPReviewがED 90mm F3.5 Macro IS PROのサンプルギャラリーを公開
- DPReviewがED 90mm F3.5 Macro IS PROのハンズオンを公開
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。