Sony Alpha Rumorsがソニー関連の噂情報を発信。3月29日に噂のフルサイズVLOGCAMが登場する可能性が高いと言及。α7S IIIベースで、1200万画素センサー、4K120pとハイスペックなVLOGCAMとなる模様。
Sony Alpha Rumors:CONFIRMED: New Sony ZV-E will be announced on March 29. Here are the specs!
3月29日に、新しいZV-Eカメラが登場することを確認した。これは、ソニー初のフルサイズEマウントのVLOGCAMだ。以下は、99,999%正しいと思われるスペックだ。
- α7S IIIをベースにしている
- α7Cと同様のボディ(ただし、α7Cの後継ではない)
- α7S IIIと同じ1200万画素センサー
- 4K 60p & 4K 120p (クロップなし)
- ピクセルビニングではない
- ISO 409000
- α7 IVと同じAF(別のソースによると、α7R VのAFシステムとも言われている)
- α7S IIIよりも安価
たくさんの噂が飛び交っており、画像リークの可能性もあるだろう。
One small doubt(?) and additional Sony ZV-E1 info!
信頼できるソースがカメラのスペックを教えてくれた。彼はカメラ名が「ZV-E」だと言っていた。しかし、記事を投稿した後、別のソースがカメラ名は「ZV-E1」であると述べている。つまり、最初のソースはタイプミスで「1」を付け忘れただけなのかもしれない。というわけで、「ZV-E1」なのか「ZV-E」なのか、ちょっとよくわからない。
- ZV-E1はα7CとFX3をミックスしたもの
- AFはα7R V譲り
- 4K 120pは夏以降のファームウェアアップデート予定
とのこと。
噂のフルサイズVLOGCAMがいよいよ3月末に登場する可能性が高まってきたようです。以前の噂通り、α7S IIIベースのスペックがα7Cのようなボディに詰まっているとのこと。FX3のVLOGCAM版と言ったところでしょうか?ノンクロップ 4K 120pが利用できるのは魅力的ですが、従来のVLOGCAMと比べるとかなり高価な機種となりそうです。あとは小型ボディで放熱性と連続撮影時間がどうなるのか…。
AFシステムの世代がどうなるのか気になるところ。α7 IVと同等だとしたら、α7R Vのような被写体検出は実装しないのかもしれません。ソニーはCP+2023のインタビューにてα7R VのAIチップ機能について「どの製品に搭載できるかは、製品の位置づけはもちろんのこと、価格とのバランスも気にしながら決める必要がある。」と言及しています。過度な期待は禁物であり、α7S IIIベースであればα7 IVと同等の可能性は高そう。
更新
追加情報によるとカメラの名前は「ZV-E1」で、AFはRVを継承する模様。ということはAIプロセッシングユニットを搭載しているのかもしれませんね。なかなか高価なVLOGCAMとなりそうです。また、4K 120pが期待されているものの、初期ロットで初めから使える可能性は低い模様。
.
参考:α7S IIIの特徴
VLOGCAM ZV-E10 ボディ ブラック | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
VLOGCAM ZV-E10 ボディ ホワイト | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ホワイト | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
VLOGCAM ZV-E10 ダブルズームレンズキット ブラック | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
VLOGCAM ZV-E10 ダブルズームレンズキット ホワイト | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
噂のまとめ
α9 III
2022年に登場する(下半期となる可能性が高い)半導体不足の影響で2022年後半に登場する- FIFA 2022年 カタール大会にて貸与される
- 2023年の早い時期に登場
- α7R VやZV-1新型よりも後になる
- 2400万画素
- コアのスペックを大幅にアップグレード
- CameraBetaの情報
・2400万画素
・新メニュー
・チルトモニタ
・4K 60p
・4999ドル
・32000元
α7C II
- 2023年
- α7 IVと同じセンサーや手振れ補正
- EVFはα7Cと同じ
フルサイズVLOGCAM
期待度の高い情報
- 2023年3月下旬(3月29日)
- 3000ドル以下
- Eマウント
- α7S IIIをベースにしている
- α7Cと同様のボディ(ただし、α7Cの後継ではない)
- α7S IIIと同じ1200万画素センサー
- 4K 60p & 4K 120p (クロップなし)
- ピクセルビニングではない
- ISO 409000
- α7 IVと同じAF(別のソースによると、α7R VのAFシステムとも言われている)
- α7S IIIよりも安価
FE 300mm F2.8 GM OSS
- 開発発表済み
- 2024年初頭に商品化
交換レンズなど
- FE 16-35mm F2.8 GM II
・2023年3月 FE 28-75mm F2.8
・最近は情報がない- FE 85mm F1.2 GM
・2022年前半に登場の可能性が高い・最近は情報がない
FE 100mm F1.4 GM
・1599ドル
・950g
・このクラスでは最軽量
・マクロ対応
・最近は情報がないFE 150-400mm F4・・最近は情報がない
SEL20TC2/SEL14TC2
・150g / 182g
・77,000円
・最近は情報がない
ソニー関連記事
- 近日登場と噂のFE 16mm F1.8 Gに関するスペック情報
- ソニー PXW-FX9 XDCAM が海外でディスコン
- FE 85mm F1.4 GM II 高性能だが自然なボケ描写では前モデルが良い
- FE 16mm F1.8 G は20mm F1.8 G よりも短く小型軽量なレンズになる?
- Otusシリーズかもしれないツアイス新製品が登場する?
- ソニーα キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025春】
- FE 28-70mm F2 GM アマチュアにとっても予算が合えば有力な選択肢
- FE 400-800mm F6.3-8.0 G と FE 16mm F1.8 G の価格に関する噂情報
- FE 16mm F1.8 G はVILTROXよりも小型軽量でAFや画質が優れている?
- ソニーが2月26日とCP+の直後に新製品発表を予定している?