スポンサーリンク
シグマが海外認証機関にミラーレス用USB DOCKを登録したようです。
シグマの未発表USB DOCK「UD-11SE」「UD-11L」が海外の認証機関に登録されました。おそらくソニーEマウントとLマウント用。#認証情報https://t.co/X5RI4FYiB2https://t.co/BKMCOUo6NJ
? 軒下デジカメ情報局 (@nokishita_c) March 31, 2020
USB DOCKは一眼レフ用シグマレンズのファームウェアアップデート・レンズカスタマイズ用アクセサリーですね。
ミラーレス用レンズはボディ経由でファームウェアアップデート可能だったと思うので、レンズカスタマイズ用でしょうか?
カスタマイズ用だとして、現行のミラーレス用シグマレンズはボディ側である程度調整可能となっています。AF速度や微調整に対応しているのか?それとも、今後登場するであろう望遠レンズのフォーカスリミッター作動範囲や光学手ぶれ補正を調整できるのかもしれませんね。
サイト案内情報
シグマレンズ関連記事
- 18-50mm F2.8 DC DN 汎用性の高い旅行用レンズ
- シグマ 35mm F1.4 DG HSM キヤノンEF・ニコンFマウント生産完了
- 28-70mm F2.8 DG DN ズーム全域で非常に良好な画質
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS は旅行用レンズとして非常に優秀
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS は妥協点もあるが旅行用に最適な選択肢
- 70-200mm F2.8 DG DN OS はGM II の95%の性能をほぼ半額で実現
- Sigma BF はシャネルNo.5のように長く変わらないデザインを目指した
- シグマ「Art 35mm F1.2 DG II」の開発を表明
- シグマが一眼レフカメラ用レンズの新製品開発を終了
- Lenstipが 16-300mm F3.5-6.7 DC OS のサンプルイメージを公開
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。