Sony Alpha Rumorsがソニーのイメージセンサーについて情報を発信しています。
スポンサーリンク
IMX435 STARVIS
二人の情報提供者からこの表を手に入れた。IMX251とIMX309は既存センサーで未発表センサーは「IMX435(3600万画素 8K)」「IMX551(6000万画素 8K)」「IMX455(IMX551の機能削減モデル)」だ。
情報提供者1:
IMX455は節電型であり、IMX251の半分の消費電力で手ごろな価格のCMOSだ。おそらくサードパーティへの販売モデルとなる。
IMX551はIMX455よりも良好なダイナミックレンジ「(20/6)Log10(52000/1.762)?14.9EV」だが消費電力は大きい。スピードを犠牲にしてでも高解像カメラを作ろうとしているメーカーにとって好ましいものとは言えず、自社で消費するセンサーかもしれない。
IMX435 STARVISは6つのネイティブISOで低照度におけるSNR比を向上させる。「(ISO 15 ~ 17.5EV/ISO 100 ~ 15.4EV/…/ISO 409600 ~ 6.9EV)」
情報提供者2:
IMX435 STARVISは6つのネイティブISOを備えている。
- ISO200=-18dB,EL+12dB,DR 17.4EV
- ISO200=0,EL+6dB,DR 15.4EV
- ISO800=18dB,EL0dB,DR 13.4EV
- ISO12800=36dB,EL+36dB
- ISO102400=54dB,EL+6dB
- ISO16384000=72dB,EL+24dB
(意訳)「BASE」で605Kの光情報を蓄積できる。これはα7S IIのセンサー「IMX235」の159Kと比べて遥かに情報量が多い。これは再びExmor RSの目玉となるだろう。
補足
- これらのセンサーはソニー以外の会社が利用できる開かれたセンサーだ。
- ポテンシャルを最大限発揮するためにはソニーのSLVS-ECインターフェースを使用する必要がある。
- これらセンサーのパフォーマンスを小型ミラーレスで最大限発揮するとは期待しないほうが良い。より強力なプロセッサーと熱対策が施されたカムコーダーで真価を発揮する可能性が高い。
私の推測ではこれらセンサーの流れを汲むモデルが将来のソニー製カメラで使われると思わっている。
とのこと。
現在フルサイズカメラで高いダイナミックレンジを誇っているのはニコンD850のISO64「14.8EV」ですが、それよりも遥かにダイナミックレンジの広いイメージセンサーが登場しそうですね。8K Log撮影のカムコーダーを意識した仕様なのかもしれません。
とは言え、このパフォーマンスを持つデジタルカメラも見てみたいものです。
スポンサーリンク
サイト案内情報
ソニー関連記事
- ソニーが「RX1R III」と関連アクセサリーの供給不足を告知
- ソニー RX1R III DSC-RX1RM3 予約販売開始
- 嬉しい驚きと実用的・金銭的な代償|RX1R III
- 数か月以内に登場するソニー製デジタルカメラは「WW084220」のみ?
- 「RX1R III」と「RX1R II」の外観やスペックの違い
- ソニー RX1R III 正式発表
- 3300万画素に最適なバランスの良いレンズ|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2
- ソニー α7 V は約3000ドル/3500ユーロになる?
- 「Z5II」と「α7 IV」の外観やスペックの違い
- 「EOS R50 V」と「X-M5」の外観やスペックの違い
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。