スポンサーリンク
ウェイボーのCamera Betaが「Viltrox 33mm F1.4 XF」をX-T30と組み合わせた動作確認動画を公開しています。
2日前にViltrox 33mm F1.4の情報を共有したが、オートフォーカスのパフォーマンスについて多くの質問を受けた。そこで皆で確認できるように動画を共有しておく。今回はX-T30と富士フイルム版Viltrox 33mm F1.4を組み合わせている。
ついに延期していたViltrox製富士フイルムXマウントのAFレンズが登場するみたいですね。参考動画は実機を背後から撮影しており、画面が小さく写っているので分かり辛いかもしれません。とは言え、瞳検出はしっかりと動作している模様。あとはピント精度が気になる所ですが…。
大口径ながら非常に低価格で魅力的でお買い求め易いレンズ。特にクローズドなXマウントにおいてサードパーティ製のAFレンズは非常に貴重な存在と言えるでしょう。「VILTROX PFU RBMH 85mm F1.8」の出来が非常に良かったのでこれらレンズにも期待したいところ。
デザインは富士フイルム「XF」シリーズと似た意匠ですが、独自デザインとなっています。従来のレンズデザインを考慮すると総金属製外装のはず。写りが良いものの、全体的に古臭いデザインとなっている「XF35mmF1.4 R」と比べてスッキリとした外観ですね。
フォーカス駆動はリードスクリュータイプのステッピングモーターを使用しているはずなので、XF35mm F1.4よりも静かで高速なAFを期待できるはず。
富士フイルムXマウント用トキナーレンズも発売を控えています。おそらくViltroxのOEMと思われるので、好きなメーカー、デザインのモデルを買えば良いでしょう。トキナーは国内メーカーなのでサポートを考慮するとトキナー版を待つのも一つの手(今秋発売予定らしい)。
私はトキナー版の85mm F1.8を使ったことがあります。カリカリシャープな光学性能ではありませんが、程よい解像性能・ボケ・色収差補正のバランスが取れたポートレートレンズでした。XF35mm F1.4の接写時ほど滲むようなボケではありませんが、官能的な描写を残しつつ、よりモダンで使いやすい描写だと感じます。同じようなレンズ設計だとしたら、かなり期待できると思います。
サイト案内情報
Viltrox関連記事
- VILTROX AF 35mm F1.2 Lab 最新情報まとめ
- VILTROXがAPS-C用のAirシリーズ新製品を2月28日に発表と予告
- VILTROX AF 35mm F1.7 は高性能なGRレンズと同等の性能
- 来週発表されるであろうソニーEマウント関連の新製品情報まとめ
- VILTROXがCP+2025で新製品3本の展示を予告
- PERGEARがVILTROX AF 28mm F4.5 X-mount の取り扱い開始
- VILTROX AF 50mm F2 は899元でCP+に発表される?
- VILTROXがCP+2025で「35mm F1.2」「50mm F1.2」「50mm F2」を参考出品する?
- VILTROX AF 35mm F1.2 LAB Sony E と Nikon Z がCP+で発表される?
- VILTROXはニコンZ用の「28mm F4.5」「135mm F1.8」を年内にリリースする?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。