5ちゃんねるデジカメ版にて信憑性不明の富士フイルムに関する噂情報が書き込まれています。新製品は6月3日に予約販売が始まり、7月14日発売となる模様。ただし一部の製品は遅れるそうな。
国内発売予定日
2022年6月3日10時予約開始
X-H2S :2022年7月14日
XF150-600mm F5.6-8 R LM OIS WR :2022年7月14日
縦位置バッテリーグリップ VG-XH :2022年7月14日
冷却ファン FAN-001:2022年7月14日
カバーキット CVR-XH:2022年7月14日予約開始日時未定
XF18-120mm F4 LM PZ WR:2022年9月
ファイルトランスミッター FT-XH:2022年9月
とのこと。
いつも通り、信憑性は不明ですが最近の傾向を考慮すると正確である可能性があります。X-H2Sや関連アクセサリ、そして150-600mmは夏発売となるものの、トランスミッターや18-120mmは少し遅い発売時期となるみたいですね。また、以前の情報では不正確だった150-600mmのレンズ名が「XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR」と記載されています。リニアモーター駆動・手ぶれ補正内蔵となる模様。
- 富士フイルム X-H2S 最新情報まとめ
- 富士フイルム XF18-120mmF4 LM PZ WR 最新情報まとめ
- 富士フイルム XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR 最新情報まとめ
噂のまとめ
太字は確定的な情報
X Summit
- 2022年5月31日
X-H2S
- 2022年にフラッグシップカメラが登場
- 先に積層型モデルが登場し、その後に高解像モデル
- 2種類の縦位置グリップが存在する。
・片方は非常に高価 - 新型センサー搭載
・X-Trans CMOS
・積層型+裏面照射型
・空冷ファンは搭載されない - X-H2sのセンサーは2600万画素(積層型BSI)
- 新型プロセッサ搭載
- 動物/物体の被写体検出AF
鳥類
動物
車
鉄道
飛行機
バイク - 最大40fpsの高速連写
- P/A/S/Mモードダイヤル
- GFX100Sのようなコントロールレイアウト
- 6K
- 4K 120p
- X-H2Sはバリアングルモニタを搭載
- D-Pad搭載
- X-H2SはCFexpressとSD UHS-IIカードに対応
- 2499ドル
- 外付けのアクティブ冷却ユニットが存在する。
X-H2
- X-H2S登場後に発表される
- X-H2Sよりも安く、2500ドル以下
- 4000万画素 CMOSセンサー
・積層型ではない
その他
- XF150-600mmF5.6-8:2022年
・インナーズームタイプ - XF18-120mm:2022年
- GF20-35mm:2022年
- GF55mmF1.7:2023年
- GFチルトシフトレンズ:2023年
(Via X Summit PRIME 2021・Xレンズロードマップ・GFレンズロードマップ・Fuji Rumors)
フジフイルム関連記事
- コシナ「NOKTON 23mm F1.2 Aspherical X-mount」7月13日発売決定
- ソニー E PZ 10-20mm F4 G は小型軽量ながら全体的に見事な性能の凄いレンズ
- 「Z 30」と「Z fc」の外観やスペックの違い
- ニコン「Z 30」「NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S」の予約販売開始!販売価格をチェック
- NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR SはPFレンズを使わずに小型軽量化を実現した期待値の高いレンズ
- キヤノン「EOS R7 C」は2023年後半に登場する?
- キヤノンはM6 IIのような形状のAPS-C EOS Rを年内に投入する?
- OM SYSTEM OM-5はOM-1と同じセンサーを搭載する可能性が高い?
- E PZ 10-20mm F4 Gのパワーズーム構造は過去最高
- OMデジタルが「OM-1」用のC-AF性能向上ファームウェアVer1.2を公開