Nikon Rumorsが噂されているNikon Z 7・Z 6後継モデルに関する噂情報を発信。より高解像なファインダーパネルを使用し、SD+CFexpressのデュアルスロット、新しい動画機能を搭載するとのこと。当然ながら現行モデルの実勢価格より高いらしい。
高解像EVF・SD+CFexpress
Nikon Rumors:Updated rumored Nikon Z6s and Z7s camera specifications
Nikon Z 6s・Z 7sに関する追加情報だ
(訳注:太字が更新情報です)
- 既存のZ 6・Z 7を更新
- Z 6・Z7と同じセンサー
- デュアルEXPEEDプロセッサー
- EN-EL15cバッテリーを使用
- USB給電
- デュアルメモリーカードスロット
(SD+CFexpress)- 4K 60p
- その他新しい動画機能
- 576万ドットEVF
- ボタン・コントロール付き縦位置グリップ対応
- 2020年10月頃(変更する可能性あり)
- Z 6・Z 7の実勢価格よりも高い
とのこと。
これが本当だとすると、無難な仕上がりの第2世代となりそうですね。モデルネームからすると「1.5世代」となる可能性あり。プロセッサーは世代が変わらず、デュアルプロセッサ化することでどのような効果を得られるのか気になる所。バッテリー消費が心配ですが…。
キヤノン・ソニーの進化(AFや被写体認識)と比べると歩みが少し遅く感じてしまいますが、その分しっかりとした仕上がりを期待したいところですね。現Z 7ユーザーですが、基本的に同じセンサー・プロセッサーのため今のところ見送り予定。操作性・機能性の向上次第と言ったところでしょうか。SDカードが使えるようになるのは有難いですね。
噂まとめ
- N1932
- デジタルカメラ
-Wi-Fi(11a/b/g/n/ac)
-本体の幅は140.6mm前後
-高さは68.5mm以上(EVF部分等は含んでいない)
-厚さは36.6mm以上(グリップ部分やレンズ部分等は含んでいない) - N1929
- デジタルカメラ
-5GHz WiFi
-Bluetooth
-Zマウント
-EN-EL15c
-USB-C端子
-ME-1・SB-5000対応
-MC-DC2対応 - 既存のZ 6・Z 7を更新
- Z 6・Z7と同じセンサー
- デュアルEXPEEDプロセッサー
- EN-EL15cバッテリーを使用
- USB給電
- デュアルメモリーカードスロット
(SD+CFexpress) - 4K 60p
- その他新しい動画機能
- 576万ドットEVF
- ボタン・コントロール付き縦位置グリップ対応
- 2020年10月頃(変更する可能性あり)
- Z 6・Z 7の実勢価格よりも高い
サイト案内情報
ニコン関連記事
- ニコン「Z6III」「Z6II」「Z7II」が値下げ方向で価格改定
- ニコン Zf 用ファームウェアVer2.01 配信開始
- ニコン Z9II は2025年後半に発表され2026年第一四半期に発売される?
- ニコンはZ6IIIのセンサーを採用したシネマカメラ「Zr」を2025年後半に発表する?
- ニコン「Z 7」「Z 6」ファームウェアVer.3.80 配信開始
- Adobe Camera RAW が「Z5II」「BF」「EOS R50 V」などに対応
- Photons to Photos がZ5II ダイナミックレンジの結果を公開
- ニコン Z 30 最新ファームウェアVer1.20 配信開始
- ニコン Z5II は 前モデルから飛躍的な進化
- ニコン エクステンショングリップ Z-GR1 生産完了
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。