スポンサーリンク
ePHOTOzineが富士フイルムのコンパクトデジタルカメラ「X100V」のISO感度別作例や新設計のレンズ性能を確認できるサンプルギャラリーを公開しています。
ePHOTOzine:Fujifilm X100V Hands-On Preview & Sample Photos
- X100Fと似た外観だが、上下プレートはアルミニウム素材に代わっており、質感は改善している。ISOダイヤルは使いやすくなり、レンズ鏡筒も変化してグリップしやすくなっている。非常に良好な作りであり、確かにプレミアムなコンパクトデジタルカメラに見える。
- AR-X100アダプターリングとフィルターを装着することで防塵防滴仕様となる。天候を選ばずに撮影したい人にとって歓迎できる改良点だ。
- チルトモニタだが従来通りの厚みを維持している。スタイリッシュな外観だ。
- ファインダーはX100Fから光学・電子どちらも強化されている。
X-T3やX-T30、X-Pro3と同じセンサー・プロセッサーを使用しているので高感度耐性は同等に見えますね。カラークロームエフェクトやカラークロームブルーの作例はありません。個人的には明瞭度の作例が見てみたかったのですが…。
ePHOTOzineの作例だけでレンズの描写傾向を見定めるのは難しいものの、パッと見た限りでは接写時のパフォーマンスが改善しているように見えます。
ボケは後ボケ重視で前ボケは比較的硬調な味付け。広角レンズとしてはバランスの良い仕上がりと言えるかもしれません。非球面レンズを2枚使用していますが、玉ねぎボケの兆候は今のところ見られません。
海外では1399ドルでブラック・シルバーを販売予定。X100Fから100ドルの値上げ(X100Fは1299ドル)ですが、ハード・ソフト共にスペックアップしているので値上げは妥当と感じるはず。(寧ろ値上げ幅が小さいくらいな気もしますが)
FUJIFILM X100V | ||||
シルバー | 楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
||||
ビックカメラ |
PREMOA |
|||
ブラック | 楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
||||
ビックカメラ |
PREMOA |
PREMOA |
サイト案内情報
X100V関連記事
- EISA AWARDS 2020-2021 ベストオブザイヤーは富士フイルム X-T4
- 富士フイルム X100Vのレンズは従来と比べて絞り開放付近の性能が大きく向上
- 富士フイルム X100Vの改善点はX100Fから乗り換える価値がある
- 富士フイルムはXマウントの情報をトキナーに開示している
- DPReviewが富士フイルムX100Vのサンプルギャラリーを更新
- DPReviewが富士フイルム「X100V」と「X100F」のレンズ性能撮り比べレビューを公開
- 富士フイルム X100Vは写真を楽しめる魅力的なコンデジだが無限遠のAF精度がイマイチ【海外の評価】
- DPReviewが富士フイルム「X100V」のサンプルギャラリー86点を公開
- IMAGING RESOURCEが富士フイルム「X100V」のISO感度別作例を公開
- 富士フイルム X100V 最新情報まとめ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |