DPReviewが正式発表されたばかりのフジフイルム製ラージフォーマットミラーレス「GFX100」をスタジオテストシーンに追加しています。
1億画素の画質
さすがの1億画素と言った解像性能ですね。レンズの解像性能がギリギリのような印象を受けるので、レンズ次第でさらに良好な解像度のイメージを出力できそうです。これで5コマ秒連写の像面位相差センサーなのだから凄い。
意外にもハイレゾモードのS1Rがかなり健闘しているのが驚きでした。GFX100のディテールに感じるもやっと感は像面位相差センサーの影響なのかもしれません。(以前にLUMIX G9とE-M1 Mark IIを見比べた際の印象と似ているため)
解像性能が高いにも関わらず、高感度ノイズ耐性にも優れているようです。ざっと見た限りでは同シリーズのGFX 50Rよりも良好、より低画素のα7R IIIやS1Rよりも良好なノイズ耐性に見えます。
JPEGの肌色は同じX-Processor 4のX-T3と見比べてもわずかに赤味が抜けています。GFX 50Rと比べると顕著。このあたりは実際に色々と見比べてみるのがよさそうです。(最終的なファームウェアでRAWの色味が変化するかどうか気になるところ)
DPReview:Fujifilm GFX 100 added to studio test scene
FUJIFILM GFX100はデュアルゲインを採用した全く新しい1億画素裏面照射型CMOSセンサーを搭載している。優れた解像性能のみならず、高感度ISOにおける画質とダイナミックレンジは今現在でベストなフルサイズセンサーカメラを凌駕するものだ。
今のところプロダクションモデルに近いファームウェアで撮影している。数週間以内にプロダクションモデルで撮影したデータに入れ替える可能性がある。
FUJIFILM GFX100の最新情報を集めているページはコチラ
FUJIFILM?GFX 100 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
スポンサーリンク
サイト案内情報
FUJIFILM GFX 100
- XF16-55mmF2.8 R LM WR II 信頼性の高いAFとプロ仕様の光学性能
- 18-50mm F2.8 DC DN 汎用性の高い旅行用レンズ
- キヤノンは2025年内にあと2機種のVシリーズ新製品を計画している?
- NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 欠点がほとんどないF4ズームレンズ
- Amazon スマイルSALE カメラ関連の注目商品まとめ【2025.3】
- OM SYSTEM OM-3 旅行用カメラとして理想的で優れた撮影体験
- 「EOS R50 V」と「EOS R50」の外観やスペックの違い
- キヤノン 反射透過面を用いた「24mm F0.7」「12mm F1.0」光学系の特許出願
- キヤノン「18-70mm F2.8」「16-60mm F2.8」を想定したような光学系の特許出願
- キヤノン 偏光素子・ハーフミラー使用「50mm F1.5」「32mm F0.75」光学系の特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。