DPReviewがパナソニックのブリッジカメラ「LUMIX FZ1000 II」のサンプルギャラリーを掲載しています。
スポンサーリンク
LUMIX FZ1000 II
LUMIX DC-FZ1000 IIはタッチパネル・操作性の追加・大型EVF・Bluetoothが主な変更点となる、控えめなアップデートが施された高倍率カメラだ。
レンズとイメージセンサーに大きな変更点はありませんが、プロセッサーが一新されているためかISO1000を使った作例でも良好な画質を維持しているようです。全体的な発色は最新のLUMIXらしい色使いのように見えます。
相変わらず広角側はとてもシャープで風景撮影に使いやすい描写性能ですね。望遠側でもなかなかシャープな像の模様。
ISO12800と超高感度ISOを使った作例もありますね。ノイズリダクションはとても強めですが、まだまだ実用的な画質と感じます。
逆光時はフレアの影響を少し受けているようですが、高倍率ズームレンズとしてはまだまだ良好。
LUMIX FZ1000 IIのレビュー・作例を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
サイト案内情報
パナソニック関連記事
- LUMIX S9 夏のキャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025夏】
- LUMIX S9・S5II・S5IIX・G99II・G100D・TZ99 最新ファームウェア配信開始
- Photons to PhotosがDC-S1M2のダイナミックレンジテストの結果を公開
- 24MPモデルとして良好な高ISO性能とダイナミックレンジ|LUMIX DC-S1M2
- 最高の競合機種に匹敵する動画画質|LUMIX S1R II
- パナソニック史上最高レベルだが高価|LUMIX DC-S1M2
- 史上最高のデジタルカメラ|パナソニック LUMIX GM5
- パナソニックが LUMIX DC-GH7 の価格改定(4~5%増)を告知
- パナソニック テレコンとの干渉を避けるズームレンズ構造の特許出願
- パナソニックが「S1R II」「S1 II」「S1 IIE」の最新ファームウェアを配信開始
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。