
Photons to Photosがパナソニック「LUMIX S5」のダイナミックレンジテストの結果を公開。分かっちゃいましたが、テスト結果はLUMIX S1とほぼ同じとなっています。
LUMIX S5
- 拡張低ISOの値は測定値に若干のばらつきがあるが、ISO100がベースISO感度であることは間違いない。
- パナソニックの拡張低ISOの実装はおかしい。ベースのISO設定よりも優位性があるわけではない。
- このグラフのX軸は実効感度では無くカメラ設定のISO感度である点に注意して欲しい。
とのこと。
LUMIX S1と測定値に若干の誤差があるものの、同等のセンサーですね。従来機と比べて小型軽量ながら、同じ画質を期待できそう。競合カメラと比べてセンサー画質に大きな差は見られません。これからミラーレスシステムを導入するのであれば、カメラの操作性や機能性、そしてレンズラインアップで検討するのが良いでしょう。
EOS RPのみかなり古いセンサーを使用しているのでダイナミックレンジが伸び悩んでいます。非常に低価格なフルサイズミラーレスですが、この辺りには注意が必要です。ただしISO3200以降の高感度性能にはあまり違いが無い模様。
Photons to Photosは拡張低ISO感度を指摘していますが、ハイライトを犠牲にしてシャッタースピードを落としたいのであれば一つの選択肢と言えるでしょう。
LUMIX S5 ボディ | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
||
LUMIX S5 レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
関連カメラ
関連記事
- Photons to Photosがパナソニック「LUMIX S5」のダイナミックレンジを公開
- Mobile01が「EOS R」「LUMIX S5」「α7C」の比較レビューを公開
- パナソニックがLUMIX Sシリーズに「頭部認識」などを実装するファームウェアを公開
- パナソニック「LUMIX S5」はこの価格帯で優れたスペック・機能を備えた魅力的な選択肢
- パナソニック「LUMIX S5」強くおススメできるミドルレンジモデル
- PhotographyBlogが「LUMIX S5」のサンプルイメージを公開
- 小型軽量・高機能な「LUMIX S5」はライカLマウントで最も競争力が高いカメラ
- 「α7C」と「LUMIX S5」の外観やスペックの違い
- パナソニック「LUMIX S5」は多機能だがAFはまだまだ改善が必要
- パナソニックLUMIX S5のDFD AFは根本的な変更でAFCが大きく改善している
サイト案内情報
LUMIX Sシリーズ関連記事
- Photons to Photosがパナソニック「LUMIX S5」のダイナミックレンジを公開
- Mobile01が「EOS R」「LUMIX S5」「α7C」の比較レビューを公開
- パナソニック LUMIXキャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2020冬】
- パナソニックがLUMIX Sシリーズに「頭部認識」などを実装するファームウェアを公開
- パナソニック「LUMIX S5」はこの価格帯で優れたスペック・機能を備えた魅力的な選択肢
- パナソニック「LUMIX S5」強くおススメできるミドルレンジモデル
- PhotographyBlogが「LUMIX S5」のサンプルイメージを公開
- 小型軽量・高機能な「LUMIX S5」はライカLマウントで最も競争力が高いカメラ
- 「α7C」と「LUMIX S5」の外観やスペックの違い
- パナソニック「LUMIX S5」は多機能だがAFはまだまだ改善が必要
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |