Photons to Photosがオリンパスの新型OM-D「E-M1X」のレビューを掲載しています。
スポンサーリンク
OM-D E-M1X
従来通りハイレゾショットでダイナミックレンジが大きく向上するみたいですね。ハイレゾショットにおける数値はフルサイズ並みとなっています。通常時と同じくE-M1 Mark IIと比べると僅かに数値が劣っている模様。
実際、OM-D E-M1XとNikon Z 7を撮り比べてみると確かにダイナミックレンジはZ 7並みの柔軟性を発揮しています。
いつも述べていますが、OM-D E-M1Xが持つ限界値(通常撮影でのダイナミックレンジ)を突破することはありません。もともと黒潰れ・白飛びしているような領域ではカラーノイズが目立ちます。
個人的には手持ちハイレゾショットのサンプルデータも確認してみたかったのですが、見る限りでは三脚ハイレゾだけの模様。
OM-D E-M1Xに関するレビュー・作例を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
サイト案内情報
オリンパス関連記事
- OM SYSTEM 直販ストア全品15%オフクーポンを配布中【第二弾】
- OM SYSTEM OM-5 Mark II 7月18日発売決定 & ボディが供給不足と告知
- OMデジタルがOM-1 Mark II・OM-3の最新ファームウェア配信開始
- OM-5 Mark II のFM-LM3非対応は誤記ではない
- DPReviewがOM SYSTEM OM-5 Mark IIのサンプルギャラリーを公開
- OM-5 Mark II 堅牢でコンパクトだが進化は小幅
- OM-5 Mark II 価格据え置きは称賛するが技術革新が停滞している
- OM SYSTEMOM-3 私にとって完璧なカメラ
- 「OM-5 Mark II」と「OM-5」の外観やスペックの違い
- OM-5 Mark II 良いものはそのままでいい
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。