DPReviewがリコーイメージングのコンパクトデジタルカメラ「GR III」をスタジオシーンテストに追加したようです。
スポンサーリンク
GR IIIの高感度実写テストの結果はいかに?
ISO感度ノイズはFUJIFILM X100Fとほぼ互角。部分的に優れた部分もあれば劣ってる部分もあると言った印象。よく使いそうなISO3200~12800はGR IIIのほうがノイズは少なく見えますね。超高感度域ではX100Fのほうが良好となるようです。
JPEG出力におけるノイズリダクションはX100Fのほうが個人的には好み。手持ちのGR IIIでもノイズリダクションはオフか弱に設定しています。また、肌色はリコー、フジフイルム、キヤノン、ソニーでそれぞれ味付けが違うのは面白いですね。
GR IIIの最新情報やレビュー・作例を集めるページはコチラ
RICOH GR III | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
RICOH GR III Street Edition | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
RICOH GR III Street Edition Limited kit | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
GR II | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
スポンサーリンク
サイト案内情報
GR III関連記事
- 高価だが価値のある野生動物用レンズの代表的存在| M.ZUIKO 50-200mm F2.8 IS PRO
- VILTROXがAirシリーズ新レンズ「AF 14mm F4.0」「AF 9mm F2.8」9月19日登場を予告
- 広角端以外では全体的に優れた結果|20-200mm F3.5-6.3 DG
- 富士フイルム GFX ETERNA 55 正式発表
- シグマ「135mm F1.4 DG」「35mm F1.2 DG II」「20-200mm F3.5-6.3 DG」予約販売開始
- DPReviewが135mm F1.4 DGのサンプルギャラリーを公開
- SmallRigがキヤノンEOS C50用ケージキットを販売開始
- SmallRigがニコンZR用のケージキットを販売開始
- 富士フイルムは年内に「XC13-33mmF3.5-6.3」を発表する?
- 多くの点で称賛すべき性能|M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。