
Photons to Photosがソニー「α1」のダイナミックレンジテストの結果を公開。5000万画素&高速連写モデルながら、トップクラスのダイナミックレンジを持つセンサーのようですね。
α1
- このグラフのX軸は実効感度では無くカメラ設定のISO感度である点に注意して欲しい。
- 実効ISO感度のチェックはしていないが、ソニーはブランド内で一貫した設定を採用しているように思える。
- デュアルゲイン回路はISO500で切り替わっている。
ダイナミックレンジは競合他社の高画素モデルと同等であり、フルサイズセンサーとしてはトップクラスのパフォーマンスを備えているみたいですね。これでα9 IIよりダイナミックレンジが広いのだから驚き。
ただし、30コマ秒連写時は圧縮RAW限定となり、ダイナミックレンジに制限が発生するので気を付けたいところ。
デュアルゲイン回路はα9系センサーよりも低感度ISOで切り替わる模様。α7S IIIのデュアルゲイン回路が切り替わるタイミングとは差があり、特にログを使った動画撮影はα7S IIIの特性が活きてくるかもしれません。
| α1 ILCE-1 | |||
| ソニー公式 | |||
| 楽天市場 | Amazon | キタムラ |
|
| ソフマップ |
|||
| ビックカメラ |
PREMOA |
||
ソニーα1関連記事
- ソニーがα9 III・α1 II・α1 用の最新ファームウェアを配信開始
- ソニー「α1 II」「α1」「α9 III」が 電子署名書き込み機能とC2PAに対応
- 「α1 II」と「α1」の外観やスペックの違い
- ソニーα1 IIは同じボディ・センサーのままAIチップが搭載される?
- ソニーα1最新ファームウェアで200-600mmGの動作不良が改善
- ソニーがα1用ファームウェアVer2.00の問題を改善するFW Ver2.01を公開
- ソニーがα1用 最新ファームウェアの公開を一時中止
- ソニーがα1・α7S III・α7 IV用ファームウェア メジャーアップデートを公開
- ソニーα1・α7S IIIのファームウェアアップデートが今週発表される?
- ソニーα1は2月のアップデートで8K ProRes RAWや8K 30p XAVC H-I SQに対応する?
サイト案内情報
ソニー関連記事
- ソニーα7 Vは2999ユーロで販売開始となる可能性が高い?
- ソニーα7 Vはプリ連写モードや14bit RAWの30fps連写に対応する?
- ソニーα7 Vは3300万画素の部分積層型CMOSセンサーを搭載する?
- ソニーα7 VはR6 Mark IIIを凌駕する新型センサーを搭載している可能性が高い?
- ソニーα7 Vは二つのUSB-Cポートを搭載している?
- ソニーCinema Line キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025冬】
- ベトナムでソニーα関連のイベントが12月2日に開催される
- ソニーα7 Vは12月2日に発表される?
- ソニーα キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025冬】
- ソニーα7 VはコンポジットRAW撮影モードを搭載している?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。



