Photons to Photosがパナソニックのフルサイズミラーレス「LUMIX S1」のISO感度別ダイナミックレンジの数値を公開しました。
スポンサーリンク
LUMIX S1のダイナミックレンジ
2400万画素フルサイズセンサーとして最も高い数値のみならず、最低感度におけるダイナミックレンジは中判フォーマットのGFX 50Sを超えるパフォーマンスを発揮するようですね。(そこまで差はありませんが)これ以上のダイナミックレンジとなると、ハッセルブラッドの1億画素センサー「H6D-100c」やフェーズワンくらいの模様。
常用ISO感度は競合モデルα7 IIIやZ 6、EOS Rとほぼ同じ模様。LUMIX S1はレンズとボディ内手ぶれ補正の協調補正「Dual.I.S II」を活用して最低感度を維持すると約半段ほどのアドバンテージを得られるようです。
関連ページ
スポンサーリンク
購入早見表
LUMIX S1R | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
? | キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
LUMIX S1R?レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
? | キタムラで中古在庫を探す ![]() |
LUMIX S1 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
? | キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
LUMIX S1 レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
? | キタムラで中古在庫を探す ![]() |
LUMIX S1R関連記事
- 「Z f」と「EOS R8」の外観やスペックの違い
- Tough TG-7 は貴重な防水カメラの選択肢だが技術的には時代遅れ
- 「LUMIX G9 PRO II」と「α6700」の外観やスペックの違い
- Meike AF 85mm F1.4 ソニーE・ニコンZマウント用が9月25日に正式発表
- VILTROX AF 20mm F2.8 の製品画像
- ソニー FE 16-35mm F2.8 GM IIは6100万画素にも耐えうる優れた性能
- タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXDは4000万画素でも十分な性能
- VILTROX AF 27mm F1.2 ProはF1.2から広い範囲で優れた光学性能
- SmallRigがアルカスイス - マンフロット アダプターキットを販売開始
- ニコンが新レンズ「Plena ”満ちている、あふれるばかりの、映像も想像力も”」を予告
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。