Photons to Photosが富士フイルム「X-H2」のダイナミックレンジテストの結果を公開。スピードタイプのX-H2Sよりも良好で、高解像ながら競合APS-Cセンサーと同程度のパフォーマンスを発揮する模様。
- ベースISOは125だ。
- デュアルコンバージョンゲインはISO 500の時点だ。
- ピーク性能がフルサイズセンサーのAPS-Cモードと同等であることに驚きはない。
とのこと。
APS-Cセンサーの中では最も高解像なセンサーを搭載していますが、少なくともダイナミックレンジのピークは2400万画素や3250万画素の競合他社と同程度のパフォーマンスを発揮するようです。また、積層型CMOSセンサーのX-H2Sと比べて良好なダイナミックレンジが得られる模様。フルサイズの4000万画素センサーと比べると差は歴然ですが、APS-Cフォーマットらしい機動力を活かしつつ、高解像で良好なダイナミックレンジのシステムを使いたい場合に面白い選択肢となるようです。ちなみに、大きな影響はないみたいですが、ISO500の時点でデュアルゲイン回路が切り替わると述べています。
FUJIFILM X-H2 ボディ | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
関連記事
- 富士フイルムがX-Processor 5 世代用のAF精度向上 最新ファームウェアを公開 2023年9月21日
- 富士フイルムXシリーズのエントリーモデルは「価格・機能・性能」の妥協点が見いだせない 2023年8月8日
- 富士フイルムがGFX100の新アプリ対応やX-S20のAF性能向上の新ファームウェアを公開 2023年7月14日
- 富士フイルムが「X-H2」「X-T5」「X-T4」「X-T3」の最新ファームウェアを公開 2023年4月26日
- 富士フイルムがAdobe Camera to Cloud対応の「X-H2S」「X-H2」用 最新ファームウェアを公開 2023年4月14日
- FUJIFILM X100Vは作っても作っても足りないほど売れている 2023年3月27日
- FUJIFILM X-H2は素晴らしい旗艦機だがターゲット層はかなり狭い 2023年3月21日
- 富士フイルムがX-H2Sの被写体検出に昆虫・ドローンを追加する最新FWを公開 2023年1月12日
- 富士フイルムが「X-T5」「X-H2」「X-S10」の最新ファームウェアを公開 2022年12月16日
- FUJIFILM X-H2は高解像センサーながら驚くべきISOパフォーマンス 2022年12月8日