スポンサーリンク
Photons to Photosが富士フイルムAPS-Cミラーレス「X-Pro3」のダイナミックレンジとISO感度テストの結果を公開しています。
Photons to Photos
X-Pro3はダイナミックレンジを改善しているかのように見えるが、それは幻想にすぎない。
富士フイルムの実効ISO感度が他社と異なっているのは周知の事実だが、X-Pro3はISO320~12800でさらに1段ブーストしている。
本質的にはX-T3のパフォーマンスと同等だ。(僅かに異なるポイントでデュアルゲインISO回路が切替わる)
とのこと。
従来の富士フイルム機(2600万画素モデル)と比べて少し奇妙な傾向を示しているようですね。確かにISO320~12800で実効感度に変化があるようです。
富士フイルムの実効感度は少し低く設定されていることが多いと言われていますが、X-Pro3は常用ISO感度の大部分でさらに実効感度を低く設定している模様。(他社と同じ露出設定で撮影すると、少し暗く写る。ちなみにマイクロフォーサーズも比較的実効感度が低い)
ダイナミックレンジを白飛び重視で使うため、ハイライト諧調は良くなると思いますが、シャドウのノイズが気になるところ。APS-C用センサーとしてはとても新しいセンサーを使用しているので強気の白飛び重視へ振り切ったのでしょうか?青の諧調を良くすると言われている「カラークロームブルー」と組み合わせることで青空の描写が映えそうですねえ。
富士フイルム X-Pro3について最新情報を集めているページはコチラ
X-Pro3 ボディ ブラック | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
X-Pro3 ボディ DRブラック | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
X-Pro3 ボディ DRシルバー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
スポンサーリンク
サイト案内情報
X-Pro3関連記事
- 【更新】VILTROXが一部レンズが富士フイルムX-Pro3と物理干渉すると警告
- 富士フイルム「X-T4」と「X-Pro3」の外観・スペックの違い
- X-Pro3の実効感度はX-T3と比べて1段ブーストしている?【海外の評価】
- 富士フイルムX-Pro3「Classic Neg」は本当に魅力的なフィルムシミュレーション【海外の評価】
- 富士フイルムX-Pro3は独特な撮影体験が可能だが、ファインダーの仕様変更は残念【海外の評価】
- 富士フイルムが「X-T3」「X-Pro3」など計7台のファームウェアアップデートを公開
- 富士フイルムX-Pro3は万人向けでは無い個性的な撮影体験のカメラ【海外の評価】
- IMAGING RESOURCEがX-Pro3のサンプルイメージを公開
- 富士フイルム「X-Pro3」は評価が分かれる個性的なカメラ【海外の評価】
- 富士フイルム X-Pro3 予約販売開始
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |