シグマが富士フイルムXマウント参入と共に3層イメージセンサー開発プロジェクトの状況について告知。現在は国内の研究機関と連携して開発を進めており、「ステージ2」の段階であるとのこと。
お客様 各位
いつもSIGMA製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
3層イメージセンサーの開発につきまして、以下に2022年2月現在の進捗状況をご報告させていただきます。現在、3層イメージセンサーについてはシグマ本社主導のもと国内の研究機関と連携して開発を進めております。開発のステージは大きく分けて、
新しい3層構造について設計シミュレーションを重ね、狙い通りに機能できるか確認を行う「ステージ1」
実際にイメージセンサーの性能特性を検証できるよう、製品仕様と同一の画素サイズで総画素数を減らした小サイズのイメージセンサーによって試作評価を行う「ステージ2」
最終的にフルサイズのイメージセンサーで、ADコンバーター等も含めた量産仕様で試作評価を行う「ステージ3」
の3段階が必要と考えておりますが、現在は「ステージ2」の試作センサーを作成している段階です。
この試作センサーの評価結果をもとに、「ステージ3」に進行するか、再度設計データを見直して「ステージ2」を試作し直すか判断する予定です。「ステージ3」へ進行した場合、そこでの評価にもとづいて研究機関および製造ベンダーと量産性の検証を行った上で、最終的なイメージセンサーの量産可否を判断することとなります。現時点ではイメージセンサー量産化の具体的な日程をお示しできる段階には至っておりませんが、お待ちくださっているお客様に本当に喜んでいただけるカメラを一日も早く実現できるよう、ベストを尽くして取り組んで参る所存です。
改めまして、いつも変わらずSIGMAを応援くださる皆様に感謝申し上げます。
ご期待と信頼に応えられるよう技術開発に邁進して参りますので、引き続きご支援のほどお願い申し上げます。
シグマは2021年2月にFoveonセンサーの製品化計画で、センサー開発を白紙に戻したと発表。その後の状況報告としては約1年ぶりとなります。現在は国内の研究機関と連携して開発を進めているらしく、試作センサーを作成している「ステージ2」の段階であるとのこと。ステージ2を通過して、その後にステージ3が待っていることを考えると、量産化まではまだしばらく時間がかかりそうです。3層センサーの量産化が先か、一般的なイメージセンサーの高性能化が先か気になるところですが、独自路線のシグマには頑張って欲しいところ。陰ながらちょこちょこレンズを買って応援させていただきます。
参考:2021年2月の告知動画
シグマ関連記事
- 3層センサーを連想させる真偽不明のSIGMA ティザー画像と考察
- 中国でシグマが2月25日の製品発表イベントを予定
- シグマの新しいレンズが「800mm F6.3 DG DN」になる可能性が高まっている?
- シグマが「800mm F6.3 DG DN」を準備中という未確認の噂情報
- シグマがCP+にて新製品のセミナーを予定している
- シグマ「24-70mm F2.8 DG DN II」「28-45mm F1.8 DG DN」最新ファームウエア配信開始
- シグマ 35mm F1.2 DG DN | Art ソニーEマウント 生産完了
- シグマ 16mm F1.4 DC DN / 23mm F1.4 DC DN RF-mount 1月23日 予約販売開始
- 2025年 カメラ・レンズの新製品・噂情報 早見表
- シグマが fp のバッテリー関連不具合に対応するアップデートソフトを配信開始