国内でまだ動きはありませんが、海外では先行して「TECHART TZE-01」の販売が開始されているようです。さらにこのアダプターを使ったレビュー動画もいくつか公開されていますね。
更新
焦点工房が生産上の都合により発売を7月に延期すると告知しました。
ついにソニーE-ニコンZアダプター登場か
eBayを確認する限りでは3万円前後となっている模様。国内での価格設定が気になるところですが、シグマMC-11と似たような値付けとなりそうですね。
色々な動画を確認する限り、対応するレンズは問題無く動作している模様。ニコンZはソニーE用の小型レンズラインナップが圧倒的に不足しているので、充実するまでの間はこれで補うこともできそうですね。個人的にはFE24GMやFE28、そしてコシナの21mmカラスコ、40mm F1.2などが気になっていたり。
光学的な歪曲収差が大きいと言われている24-105Gも使えるようですが、レンズ補正がどのようになっているのか気になるところ。
国内での正式発表はまだですが、ひとまず簡易検索リンクを設置
TECHART TZE-01 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
SHOTEN TECHART TZE-1オートフォーカスレンズアダプターが発売され、今週にでも中国から出荷が開始されると思われる。(Nikon Rumos)
- ソニーEとニコンZのフランジバック差(2mm)を利用し変換する超薄型レンズアダプター
- オートフォーカス・自動絞り・光学手ぶれ補正に全て対応するプロトコルの変換を行う
- Z 6・Z 7でAF-S・AF-C・瞳AFが動作する
- 像面位相差AFを利用するのでネイティブZマウントレンズと同等のAF速度
- ファームウェアアップデートで別のレンズに対応可能
- 現時点でサムヤン・シグマには非対応
参考動画:TECHART Proの紹介動画
参考動画:Tony Yang オートフォーカスレビュー
参考動画:焦点工房:Z 7×G Masterレンズ
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- 近日登場と噂のFE 16mm F1.8 Gに関するスペック情報
- FE 85mm F1.4 GM II 高性能だが自然なボケ描写では前モデルが良い
- 来週発表されるであろうソニーEマウント関連の新製品情報まとめ
- FE 16mm F1.8 G は20mm F1.8 G よりも短く小型軽量なレンズになる?
- FE 28-70mm F2 GM アマチュアにとっても予算が合えば有力な選択肢
- FE 400-800mm F6.3-8.0 G と FE 16mm F1.8 G の価格に関する噂情報
- FE 16mm F1.8 G はVILTROXよりも小型軽量でAFや画質が優れている?
- ソニーが2月26日とCP+の直後に新製品発表を予定している?
- FE 400-800mm F6.3-8 G OSS は3,399スイスフランになる?
- TTArtisan AF 35mm F1.8 II 低価格だが非常に良好なレンズ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。