Fuji Rumorsが富士フイルム関連の情報を発信。噂のGFX100RFについて、前面の切り替えレバーは表示モードの変更に使うと情報を得た模様。クロップ領域のマスク方法やファインダーとモニターの表示切替など。
Fuji Rumors:Fujifilm GFX100RF: Viewfinder Switch is Still there, and Here is How it Works
GFX100RFには電子ビューファインダーしかない。
ファインダーの切り替えレバーは不要のはずだが、リーク画像で確認できるとおり、ファインダーレバーはまだそこに存在している。
GFX100RFでの動作は次の通りである。
- 表示モード(LCD、LCD+EVFなど)の切り替え
- カメラ内でのクロップの表示方法が変更
・クロップ外の領域を黒く塗りつぶす
・クロップ外の領域を暗くする
・クロップの境界を示す白い枠を表示するもちろん、クロップ自体を変更するには、シャッターボタンの下に専用の切り替えレバーを使用する。
光学ファインダーのないGFX100RFで前面のレバーをどのように使うか気になっていたのですが、どうやらモニターとの切替やクロップ領域のマスク方法などを操作できる模様。
多彩なクロップやアスペクト比の変更に対応していると思われるカメラなので、クロップ部分の表示方法を素早く変更できるのは便利そうですね。
FUJIFILM GFX100S II | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す? |
噂のまとめ
- X Summit PRAGUE 2025
- 2025年3月30日
- 日本標準時 午後7時
GFX100RF
- レンズ固定式GFX(FR)
- 2025年3月までに登場(FR)
- 28mm相当(FR)
- F3.2かもしれない(FR)
- X-Pro3とほぼ同じサイズ
- 1億画素(FR)
- 手ぶれ補正なし(FR)
- GF35mmF4(FR)
- 前部ダイヤル下部にクロップズームレバー(FR)
- 2025年3月(これが発表日なのか、出荷日なのか、あるいはその両方なのかは不明)(FR)
- 電子式ファインダー(FR)
- アスペクト比ダイヤルのイメージ図(FR)
- 前面レバーはクロップ領域のマスク切替(FR)
- ブラックとシルバー
- 5,000米ドル前後(FR)
- 5500ユーロ(FR)
FUJIFILM X-Pro4/5
- 2025年には登場しない(FR)
その他
- 既存製品のラインではない新しいカメラ
・新型センサーを搭載
・これまでとは異なるセンサーサイズ
・デジタルハーフフレーム(PENTAX 17のような)
・1型センサーを採用
・縦構図のセンサー(SAR) - 推測の域を出ないカメラ
・X-Pro4 - GF電動ズームレンズ:ロードマップ
- 未発表製品コードネーム
FF230002 / 未発表 / 登録済 2023-6-19(GFX100S IIと判明)
FF240001 / 未発表 / 登録済 2023-12-08(X-T50と判明)
FF240002 / 未発表 / 登録済 2024-6-28(X-M5と判明)
FF240004 / 未発表 / 登録済 2024-12-4 - FF250001/ 未発表 / 登録済 2025-2-28
(Via?Fuji Rumors・Gマウントロードマップ)
関連記事
- 焦点工房「X-E5用ウッドグリップ」「35mm光学ファインダー」販売開始 2025年9月17日
- 富士フイルム XC35mmF2 が値下がり中 2025年9月17日
- 富士フイルム XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR が値下がり中 2025年9月16日
- 「X-E5」と「X100VI」の外観やスペックの違い 2025年9月15日
- 富士フイルム GFX ETERNA 55 正式発表 2025年9月11日
- 富士フイルムは年内にXマウントレンズの新製品をリリースする? 2025年9月10日
- 富士フイルム「165mm F2.8 OIS」光学系の特許出願 2025年9月9日
- XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.3 遠景解像編 2025年9月7日
- XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.2 解像チャート編 2025年9月5日
- XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編 2025年9月3日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)