Index
更新履歴
- 2018-07-23:オレンジがとてもお手頃価格となってきたのでページを更新しました。Flickr GroupやGANREFなど作例リンクを追加。
- 2017.3.11:DPREVIEWの作例を追加
- 2017.2.22:ページを公開。レビューや参考リンクは随時更新予定です。
カメラの特徴
画質 | |
操作性 | |
機能性 | |
バッテリー | |
携帯性 | |
コスパ | |
総合評価 |
- 1600万画素 ローパスフィルターレス
- 空間認識AF(コントラストAF)
- 4K PHOTO・4K 動画
- 小型・軽量デザイン
- 豊富な自撮り・遠隔操作機能
- タッチパネルモニタ
- マイクロSDカードを使用
- レンズキット販売のみ
レンズキット販売ですので価格がやや高めに感じます。とは言え性能とレンズ内容を考慮すると妥当な価格設定。小型軽量ボディに高いAF性能と4K動画機能が詰め込まれている点は高く評価できるポイントです。「凝った写真を撮ってみたいけど、荷物は増やしたくない」という人向けのクリエイティブなカメラ。個人的には非常におススメ。
バッテリーの持ちが悪いので予備バッテリーは用意しておいた方が良いでしょう。
データベース
購入早見表
ボディ
DC-GF9W ダブルレンズキット オレンジ | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
DC-GF9W ダブルレンズキット シルバー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
アクセサリー
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | |
バッテリーパック?DMW-BLH7 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
バッテリーチャージャー?DMW-BTC9 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
ボディケース・ストラップキット ?DMW-BCSK4 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
三脚アダプター?DMW-TA1 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
ACアダプター(USBタイプ)DMW-AC9 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
ACアダプター?DMW-AC10 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
DCカプラー?DMW-DCC15A | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
海外の評価
ePHOTOzine:4K動画に対応する最もお手頃なミラーレスの一つ
- シャッターレスポンスやフォーカスが早く、連写はメカシャッターで5.8fps、電子シャッターで10fspの良好な速度です。連写できなくなるまでに十分な量の枚数を撮影する事が可能。
- 画質は繊細なディテールを保持。フラッシュをポートレートで使っても赤目の兆候はありません。自撮り機能が豊富で、特にボケを作る機能が良好です。
- 我々が推奨する感度はISO 100?800だ。画像はノイズレベルが低く、ディテールが保持されている。暗所ではノイズ量が増えますが、ISO1600?3200でまだ良好な結果を残します。ISO6400ではノイズレベルが増加するので、可能であればこの設定は避けるべきです。しかし、リサイズして使うのであればまだ使用可能な場合があります。
- 4K UHD動画を100Mbpsで撮影可能です。カメラには手ぶれ補正機能がないので、レンズによる手ぶれ補正か三脚を推奨します。動画の品質は非常に優れており、様々なオプションが用意されています。
4Kテレビを購入し、4K動画を撮ってみたい場合にこのカメラは簡単にそれを実現することが出来ます。数多くのマイクロフォーサーズレンズがあるので少ない予算から高額なレンズまで選択肢が豊富です。
最も安価な4K対応のミラーレスカメラの一つとしてお得な価格になっています。しかし、もう少しお金を足すと手ぶれ補正やファインダーを搭載したGX7 Mark IIを購入することが出来ます。
*訳注:海外ではDC-GF9の販売形態が異なり安価なレンズキットとして販売されています。
このカメラの長所:4K動画、4K PHOTOモード、素晴らしい画質、良好なノイズ性能、マイクロUSBでの充電、2軸電子水準器
このカメラの短所:マイクロSDカード、バッテリーが切れやすい
PhotographyBlog
あなたが携帯電話のカメラ機能から一歩踏み出したカメラを探しているのであれば、まさにこのカメラがその選択肢の一つです。
一方でGMシリーズのファンはこのカメラに欠けている性能を嘆くかもしれません(AFモードダイヤルやファインダーなど)。また、外付けオプションに対応していません。携帯電話やコンパクトカメラからのステップアップでこの点は見逃さない方が良いでしょう。もしこの点が気になるのであれば、GX7 Mark IIという選択肢を見てみましょう。
このカメラはパナソニックの最新コンパクトシステムカメラの中で最も安いですが、初めて一眼カメラを買うのであれば多くの出費が必要です。
LUMIX GF9 関連記事
- ボディサイズがLUMIX S5IIとほぼ同じS1RIIと思われるリーク画像
- VILTROXがAPS-C用のAirシリーズ新製品を2月28日に発表と予告
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- ライカ SUMMILUX M50mm F1.4 ASPH. (I) 2025 正式発表
- 焦点工房がニコンZ用AFレンズアダプタ「MonsterAdapter LA-FZ1」「SHOTENE GTZ」を予告
- LUMIX DC-GH7 これ1台で全てが揃うハイエンドモデル
- パナソニック LUMIX Online Livestream 2月25日開催
- CP+2025 前に発表・噂されたカメラ・レンズの新製品まとめ
- 近日登場と噂のFE 16mm F1.8 Gに関するスペック情報
- ハッセルブラッドが未発表製品「HB722」をFCCに登録