レビュー・作例・参考サイト
レビュー
購入早見表
| レンズ | 楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo |
| ?LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S. | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
レンズデータ
レンズ仕様
| レンズ構成 | 13群18枚(EDレンズ:2枚、UEDレンズ:1枚) |
|---|---|
| ナノサーフェスコーティング | ○ |
| マウント | マイクロフォーサーズマウント/金属マウント |
| 画角 | W(f=35mm):34°?T(f=100mm):12° |
| 光学式手ブレ補正 | ○(POWER O.I.S.、Gシリーズ本体に準じたMODE切換えが可能) |
| 焦点距離 | f=35?100mm(35mm判換算 70mm?200mm) |
| 最小絞り値 | F22 |
| 開放絞り | F2.8(全域) |
| 絞り形式 | 7枚羽根 円形虹彩絞り |
| 撮影可能範囲 | ズーム全域で0.85m?∞(撮像面から) |
| 最大撮影倍率 | 0.1倍(35mm判換算:0.2倍) |
| フィルター径 | φ58mm |
| 最大径×長さ | φ67.4mm×約99.9mm※ |
| 質量 | 約360g(前後キャップとフード含まず) |
オリンパスの大口径望遠ズーム『M.ZUIKO D ED 40-150mm』と比べ、焦点距離が換算200mmまでと短いものの重量は360gとおよそ半分以下という超軽量な大口径望遠ズームだったりする。実にマイクロフォーサーズ規格らいいコンパクトに抑えられている大三元ズームレンズだ。
EDレンズを2枚、UEDレンズを1枚採用した13群18枚の構成。レンズが小さい分、円形絞りだが口径食は目立つ。絞り開放からシャープな描写は得ることが出来る。
軽量なレンズだが、手ぶれ補正がボディ側に搭載されていないパナソニック機でも使うことが出来るレンズ内手ぶれ補正を搭載。DMC-GX8であればDual.I.Sに対応しているので6軸手ぶれ補正を使うことが出来る。
全長固定のレンズなので、鏡筒は伸びずにコンパクトさを維持できる。さらにインナーフォーカスなのでコンパクトさと高速オートフォーカスを実現している。
M.ZUIKO 40-150mmではライトなPENシリーズやGMシリーズに装着すると不格好でアンバランスになるが、このレンズであればフロントヘビーになり難く扱いやすいだろう。重いレンズは持ちたくないけど、明るい望遠レンズが欲しいのであればベストチョイス。
サイト案内情報
関連ページ
| Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
| Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
| Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
| Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
| 1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
| PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
| PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
| SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| 新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク


