パナソニック「LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3」のレビュー第六弾 周辺減光・逆光を公開。どちらも大きな問題は無さそうです。
今回のまとめ
周辺減光は広角端の絞り開放付近で目立ちますが、それ以外では問題なし。問題となる領域もカメラや現像ソフトの補正で(軽微なノイズ増を伴い)修正可能。心配する必要はありません。
逆光耐性は完璧と言えないものの、実写で問題と感じることは少なかったです。状況によってはゴーストが発生することがあるものの、多用すると思われる中程度の絞りで問題はほとんどありません。
Vignetting is noticeable around the wide-angle end at the open aperture, but otherwise there are no problems. The problematic areas can also be corrected (with a slight increase in noise) using the camera or development software. There is no need to worry.
Although it cannot be said to be perfect in terms of its resistance to backlighting, there were few problems in actual photography. Although ghosts may occur in some situations, there are almost no problems with medium apertures, which are likely to be used frequently.
LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3のレビュー一覧
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.5 ボケ編
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.4 諸収差編
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.3 解像チャート編
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.2 遠景解像編
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
周辺減光
周辺減光とは?
フレーム周辺部で発生する不自然な光量落ち。
中央領域と比べて光量が少なく、フレーム四隅で露出不足となります。主に大口径レンズや広角レンズで強めの減光が発生。
ソフトウェアで簡単に補正できる現象ですが、露出不足を後処理の補正(増感)でカバーするため、ノイズ発生の原因となる点には注意が必要。特に夜景や星空の撮影などで高感度を使う場合はノイズが強く現れる可能性あり。
18mm
絞り開放における最短撮影距離と無限遠の結果。ピント位置に関わらず、F4.5の絞り開放で周辺減光が少し発生しています。1段絞ると改善し、2段絞ると解消。
28mm
広角端と比べると影響は軽微。絞り開放からほとんど目立ちません。
40mm
望遠端ではさらに影響が少なく、F6.3の絞り開放からほぼ完璧。
逆光耐性・光条
18mm
フレアは良く抑えられていますが、絞り値に関わらずゴーストが発生。過度の影響ではないものの、強い光源をフレームに入れる場合は注意が必要。また、絞ると癖の強い光条が目立ちます。
40mm
基本的には広角端と同じですが、さらにゴーストが目立ちやすい。
光条
光条を得るには回折の影響が強くなるF22付近まで絞る必要があり、シャープな結果を得るにはF32が必要となる場合あり。光条が得意なレンズとは言えません。
まとめ
周辺減光は広角端の絞り開放付近で目立ちますが、それ以外では問題なし。問題となる領域もカメラや現像ソフトの補正で(軽微なノイズ増を伴い)修正可能。心配する必要はありません。
逆光耐性は完璧と言えないものの、実写で問題と感じることは少なかったです。状況によってはゴーストが発生することがあるものの、多用すると思われる中程度の絞りで問題はほとんどありません。