ニコンが「Z6III」用の最新ファームウェアを配信開始。被写体検出「鳥」の追加、400%拡大、オートキャプチャー対応、C15m、ニコン真正性サービス対応などなど、幅広い改善・追加が見られるメジャーアップデートとなっています。
■ 静止画撮影関連
- [静止画撮影メニュー]>[AF/MF の被写体検出設定]に[鳥]を追加しました。
- 拡大表示の倍率を、最大 400% まで拡大できるようになりました。
- [静止画撮影メニュー]に[オートキャプチャー]を追加しました。
- キャプチャー条件として[モーション](被写体の動く方向)、[距離](被写体を認識する遠近の範囲)、[被写体検出](被写体を検出するかどうか)を設定し、設定した条件でカメラが被写体を認識すると自動で連続撮影を行います。
※ キャプチャー条件[距離]は NIKKOR Z レンズ装着時に使用できる機能です。NIKKOR Z レンズ以外のレンズを装着している場合、動作しないことがあります。
※ 撮像範囲は[FX(36×24)]または[DX(24×16)]が使用できます。- [ハイスピードフレームキャプチャー +]にレリーズモード[C15]を追加しました。
- 「ハイスピードフレームキャプチャー +」撮影時の画質を設定する機能を追加しました。
- [静止画撮影メニュー]>[フォーカスシフト撮影]に[オプション]が追加され、[ピクセルシフト撮影]との併用ができるようになりました。
- [静止画撮影メニュー]>[ピクセルシフト撮影]に[オプション]が追加され、[AE ブラケティング]との併用ができるようになりました。また、[撮影開始時の記録フォルダー]が追加されました。
- セルフタイマーに設定している場合でも[ピクセルシフト撮影]を設定できるようになりました。
- Profoto A10 の LED 定常光を AF 補助光として使用可能になりました。
※ Profoto A10 ファームウェアのバージョンアップが必要です。詳細は Profoto 社 Web ページをご参照ください。■ 動画撮影関連
- [動画撮影メニュー]>[AF/MF の被写体検出設定]>[被写体検出]に[鳥]を追加しました。
- 拡大表示の倍率を、最大 400% まで拡大できるようになりました。
- [動画撮影メニュー]に[オートキャプチャー]を追加しました。
キャプチャー条件として[モーション](被写体の動く方向)、[距離](被写体を認識する遠近の範囲)、[被写体検出](被写体を検出するかどうか)を設定し、設定した条件でカメラが被写体を認識すると自動で連続撮影を行います。※ キャプチャー条件[距離]は NIKKOR Z レンズ装着時に使用できる機能です。NIKKOR Z レンズ以外のレンズを装着している場合、動作しないことがあります。
※ 撮像範囲は[FX]または[DX]が使用できます。- ハイレゾズーム有効時にピントが合った時の表示の色を変更しました。
- サブセレクターでのハイレゾズーム操作が可能になりました。
- [動画撮影メニュー]>[ハイレゾズーム]を[ON]に設定している場合、カメラが被写体を検出すると撮影画面に被写体検出枠が表示されるようになりました。
- HDMI 経由のファイル名送信に対応した外部レコーダーに動画を記録するとき、カメラでのファイル名を含める機能を追加しました。対応している ATOMOS 社の外部レコーダーは以下の通りです(2025 年8月現在)
- Ninja V ※
- Ninja V+ ※
- Ninja(2023年発売モデル)
- Ninja Ultra
- Shogun(2023年発売モデル)
- Shogun Ultra
- Shogun Connect ※
※ 一部のレコーダーでは 、ATOMOS OS のアップグレードやレコーダーの有償アクティベーションが必要となる場合があります。詳細は ATOMOS 社にお問い合わせください。■ 再生関連
- 再生時のiメニュー項目に[ループ再生]を追加しました。
- 動画再生時の i メニュー項目に[再生の速度]を追加しました。
- [再生メニュー]に[縦横位置情報の記録]を追加しました。
- [再生メニュー]>[グループ再生の設定]に[自動連続再生の設定]を追加しました。
- 再生時の i メニュー項目[送信指定(PC)]、[送信指定(FTP)]の機能を変更しました。また、同メニュー項目に[優先送信指定(PC)]と[優先送信指定(FTP)]を追加しました。
• 再生メニューと再生時のi メニューの[フィルター再生の条件設定]に[日付]を追加しました。- 再生時のi メニュー[画像編集]に[画像編集機能のカスタマイズ]を追加しました。
- 再生メニューに[再生中の画面自動回転]を追加しました。
■ 操作関連
- ニコン真正性サービスに対応しました。
※ ニコン真正性サービスは C2PA 規格に則った来歴情報等を利用してコンテンツの信頼性を高めます。
※ サービスの利用には Nikon Imaging Cloud への登録及び利用申請が必要です。
※ ニコン真正性サービスは一部の国・地域ではご使用いただけません。- [カスタムメニュー]> a10[フォーカスポイント表示]に[フォーカスポイントの太さ]を追加しました。
- [カスタムメニュー]> a13[絞り開放Lv]を追加しました。
- [カスタムメニュー]> a15[フォーカスリミッター設定]を追加しました。
- [カスタムメニュー]> c2[セルフタイマー]の[連続撮影間隔]に[最短]を追加しました。
- [カスタムメニュー]の d19 と g18 に[半押し拡大解除(MF)]を追加しました。
- [カスタムメニュー]> f1 と g1[i メニューのカスタマイズ]に i メニューに割り当てられる機能として、[オートキャプチャー]を追加しました。
- 以下の[カスタムメニュー]に割り当て可能なボタン、割り当てられる機能を追加しました。また、[拡大画面との切り換え]の設定項目が変更になりました。
- f2[カスタムボタンの機能(撮影)]
- f3[カスタムボタンの機能(再生)]
- g2[カスタムボタンの機能]
※ [ピント位置優先]と[ピント位置優先(顔検出)]は、f3[カスタムボタンの機能(再生)]>[メインコマンドダイヤル]または[サブコマンドダイヤル]>[画像送り時の拡大位置]で設定可能です。
※ f3[カスタムボタンの機能(再生)]>[メインコマンドダイヤル]または[サブコマンドダイヤル]>[画像送り]の設定が、拡大再生中の画像送りにも適用されるようになりました。- [カスタムメニュー]> f3[カスタムボタンの機能(再生)]に機能を割り当てられるボタンと割り当てられる機能([編集前の画像へジャンプ]や[トリミング]など)を追加しました。
- [カスタムメニュー]> f4[タッチFn]使用時の[フォーカスポイント移動]の機能が変更になりました。
- [セットアップメニュー]の[カード初期化(フォーマット)]で物理フォーマットの手順を変更しました。
- [セットアップメニュー]の[レンズ情報手動設定]の機能を変更しました。
- [セットアップメニュー]に[モニター表示の自動切り換え]を追加しました。
■ ネットワーク関連
- [ネットワークメニュー]>[USB]に[USB ストリーミング(UVC / UAC)]を追加しました。
- ATOMOS AirGlu BT と接続時、接続が切断したとき、または接続が不安定なときに警告表示を行うようにしました。
- Nikon Imaging Cloud 関連のメッセージや初期設定を変更しました。
- Nikon Imaging Cloud からピクチャーコントロールを登録する方法に機能を追加しました。
- リモートグリップ MC-N10 と ATOMOS AirGlu BT 対応機器 の併用が可能になりました。
- [ネットワークメニュー]の[FTP サーバーと接続]に機能の変更と追加をしました。
- 連動レリーズモードの設定方法を変更して、登録できるグループ数を 20 に増やし、グループ内でマスターカメラから制御できるリモートカメラの台数を 16 台に増やしました。
- [ネットワークメニュー]の[カメラと接続]に[グループ設定]と[著作権情報の上書き]を追加しました。
■ その他
- 外部モニターなどの HDMI 機器と接続したとき、動画の撮影終了時に映像出力が途切れない仕様に変更しました。
- 動画の撮影中に i メニューからヘッドホンの音量を変更できるようになりました。
- NX Tether などアプリケーションからの操作で、静止画でもプリセットマニュアルによるホワイトバランスの取得が出来るようになりました。
- 音声メモを録音するときに外部マイクを接続していると、その外部マイクを使用して録音できるようになりました。
- [カスタムメニュー]> g13[ビューアシスト]を[ON]にした際の階調特性を変更しました。
- [動画撮影メニュー]>[動画記録ファイル形式]で[ProRes 422 HQ 10-bit(MOV)]に設定して撮影した際に、メタデータに会社名と機種名が記録されるようになりました。
- 法人向けリモート撮影システム「NX Field」* 機能に対応しました。
* NX Fieldの概要およびNX Fieldの使用説明書については「NPS」ウェブサイトをご覧ください。
NPS(ニコン・プロフェッショナル・サービス)ウェブサイト(英)
* スマートデバイス用アプリ「NX Field」は一部の国・地域ではご使用いただけません。- IP アドレスを自動取得後、自動取得を OFF にしても取得したアドレスを保持するよう対応しました。
- 発売日:2024年7月12日
- 予約開始日:2024年6月19日10時
- 希望小売価格:オープンプライス
- ニコンダイレクト:435,600円(税込)
- 市場推定価格:435,600円(税込)
Z6III | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
Z6III 24-120 レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
アクセサリー
- SmallRig Z6III用L型ブラケット
- SmallRig Nikon Z 6III用カメラケージ
- SmallRig Nikon Z 6III用カメラケージキット
- SmallRig Nikon Z 6III 用「ナイトイーグル」ケージ
- SmallRig Nikon Z 6III 用「ナイトイーグル」ケージキット
- SmallRig Nikon Z 6III用ケージ(MB-N14縦型グリップ付き)
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
パワーバッテリーパック MB-N14 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
バッテリーチャージャー MH-34 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
バッテリーチャージャー MH-25a | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ACアダプター EH-8P | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ACアダプター EH-5d | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
パワーコネクター EP-5B | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
リモートグリップ MC-N10 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ワイヤレスリモートコントローラー WR-R11b/T10セット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
リモコン ML-L7 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
マウントアダプター FTZ II | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能 - 【PR】OM SYSTEM × MILLET ウェアラブルショルダーフォトポケット
- Ulanzi 店内全品 最大35%オフ
- Amazon タイムセール祭り 8/22 9:00 - 8/28 23:59
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)
主な仕様
- イメージセンサー
・タイプ:部分積層型CMOSセンサー
・有効画素数:2450万画素
・読み出し速度がZ6IIの約3.5倍
・すべての撮影モードでローリングシャッター歪みを抑えた撮影が可能
・Z6IIより約10倍の高速データ処理が可能
・除塵ユニット:8.0段(フォーカスポイントVR)
・手振れ補正:8.0段(フォーカスポイントVR・ピクセルシフト撮影) - ISO 100?64000
- HEIF
- 高効率RAW・高効率★RAW・ロスレス圧縮RAW
- CFexpressカード Type B・SD UHS-II
- プロセッサ:EXPEED 7
- AFシステム:ハイブリッドAF
・測距点:299点
・測距輝度範囲:-10?19EV f/1.2レンズ使用時
・被写体認識:人物(顔、瞳、頭部、胴体)、犬、猫、鳥、飛行機、車、バイク、自転車、列車
・その他: - ドライブ性能:
・メカニカルシャッター:1/8000?30秒
・電子シャッター:?1/16000秒
・フラッシュ同調速度:1/200秒以下
・フラッシュ同調速度(電子):1/60秒以下
・撮影速度:約14コマ/秒 メカ・約20コマ/秒 電子
・撮影枚数:1000コマ以上 - ファインダー:約576万ドット 0.5型UXGA OLE 約0.8倍 120 fps
Real-Live Viewfinderに近い見えが得られるように設計
DCI-P3相当の広い色域
4000cd/m2対応 - モニター:バリアングル式 3.2型 約210万ドット
- 動画:
・5.4K:60p
・4K:120p
・1080:240p
・出力:NEV、MOV、MP4
・N-RAW(12bit)
・Apple ProRes RAW HQ / 422HQ
・電子IS:対応
・連続撮影時間:125分 - インターフェース:
・USB:Type-C端子(SuperSpeed USB)
・ヘッドホン:φ3.5m
・マイク:φ3.5m 音声のライン入力に対応
・HDMI:Type A
・Wi-Fi:IEEE802.11b/g/n/a/ac
・Bluetooth標準規格 Ver.5.0
・その他:アクセサリーターミナル - バッテリー
・タイプ:EN-EL15c
・撮影可能枚数:EVF 約360コマ / LCD 約390コマ
・MB-N14対応 - サイズ:約138.5×101.5×74mm
- 重量:約760g
- 防塵防滴:対応
- ボディ材質:
・前面:マグネシウム合金
・上面/背面:Sereebo® Pシリーズ - Nikon Imaging Cloud
- フレキシブルカラーピクチャーコントロール
関連記事
- ニコン Z6III用大規模ファームウェアアップデートVer2.00 配信開始 2025年8月27日
- ニコン「Z6III」「Z5II」「Z50II」「Zf」用の最新ファームウェア配信開始 2025年6月24日
- ニコン「Z6III」「Z6II」「Z7II」が値下げ方向で価格改定 2025年5月29日
- ニコンUSAが年末までにZ6IIIに鳥検出AF追加すると発信 2025年4月15日
- ニコン Z6III 最新ファームウェア Ver1.10 配信開始 2025年2月26日
- DPReviewの読者が選ぶベストギア 2024に「Z6III」や「R5 Mark II」が受賞 2025年1月8日
- ニコン ミラーレス・一眼レフ 最大7万円キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2024夏秋】 2024年10月25日
- ニコン Z6III はライバル製品と肩を並べる価格・性能になった 2024年10月4日
- ニコンが Z6III 用ファームウェア Ver1.02 を公開 2024年9月24日
- ニコン Z6IIIの電子ファインダーは高解像・高輝度でクラス最高 2024年9月14日