パナソニックが「イメージング事業をパナソニックグループ内で統合・強化」のプレスリリースを公開。民生向けとプロ向けのイメージング事業をパナソニック エンター テインメント&コミュニケーションへ移管すると告知しました。
- パナソニックグループとして、プロ AV 事業とパナソニック映像株式会社をパナソニック エンター テインメント&コミュニケーションへ移管し、強化していくことを決定。
- 2024 年 4 月 1 日付にて実施。
- 今後成長が見込まれる、個人映像制作、プロ映像制作、ライブ・映像配信が一体化した 融合市場で事業の専鋭化を果たし、高い成長性を実現するため。
- 近年、イメージング市場は、特に個人の映像制作における動画用途が拡大しミラーレスカメラ の需要が旺盛。
- 一方、シネマ制作などプロ向けの映像制作市場も拡大傾向にあり、センサ ーの大型化や制作現場の低予算化により、個人映像制作市場とプロ映像制作市場のボーダー レス化が進んでいる。
- また、ライブ・映像配信の分野においても、映像・音声の品質や特性へのこだわり、映像表現の 高度化などに伴い、使用する撮影・配信機材が多様化し、クリエイターの期待に応える商品・サ ービスの需要が拡大。
- 今後も、個人映像制作、プロ映像制作、ライブ・映像配信は一体化が進み、イメージング市場の さらなる成長が見込まれている。
- 両社はこの融合市場に対し、プロ用と民生用の垣根を越え、撮影から編集、配信までの一連の プロセスに一貫してスピーディに対応し、クリエイターの期待を超える商品・サービスを創出し ていく必要があると判断。
- 両社に跨っているイメージング関連の事業をパナソニックグ ループとして一体化させることにした。
- これにより、イメージング事業に関するグループのリソースを結集させたパナソニック エンタ ーテインメント&コミュニケーションは、同事業を成長戦略の柱として、融合が進む市場への対 応力を強化し、多様なクリエイターのニーズにスピーディに応えていく。
とのこと。
ここ最近はLUMIXシリーズのカメラがNetflix承認のミラーレスとなったり、プロの現場でLUMIXが使われるシーンも増えてきていますね。PDFにもあるように、個人の映像クリエイターも多く、プロと民生用の垣根がなくなってきている模様。今回の統合でLUMIXやVARICAMにどのような変化があるのか不明ですが、ソニーのように、ちょうど中間に位置するようなミラーレスカメラが登場するのかもしれませんね。また、既存のLUMIXシリーズでよりプロ向けの拡張機能(社外製ソフトでのテザー撮影など)が追加されると良いですねえ。
パナソニック関連記事
- パナソニックがLUMIX Lab・Flowの新バージョンやカメラの新FWを発表【更新】
- 10月17日に発表されるのはLUMIX S9 チタンゴールドとLUMIX Labの新バージョンのみ?
- 10月17日のLUMIXイベントはスマートフォンアプリ関連となる?
- パナソニックが10月17日のLUMIX新製品発表を予告
- 価格に見合ったバランスの良いレンズ|LUMIX S 50mm F1.8
- パナソニック LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S. 予約販売開始
- DPReviewがLUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S.のサンプルギャラリーを掲載
- ズーム全域で高い解像度|LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S.
- 超望遠として完成度の高いレンズ|LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S.
- パナソニック LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S. 正式発表