Nikonレンズ カメラ デジタルカメラ総合 レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.4 レンズレビューVol.5 諸収差編

ニコン「NIKKOR Z 35mm f/1.4」のレビュー第五弾を公開。S-Lineと比べると残存収差の影響が強いため、収差に応じてF1.4とF2で切り替えながら使うのが良さそう。

簡易的なまとめ

全体的に見て「価格なり」という評価で、コストパフォーマンスは良くも悪くもない印象。F1.4付近で残存収差の影響を受ける可能性があるため、(気兼ねなく撮影したいのであれば)F2くらいまで絞って常用するのがおススメ。ボケや明るさを優先したい場合はF1.4を検討するのが良さそう。

Overall, the lens is "value for money," and its cost performance is neither good nor bad, but it may be affected by residual aberration at around F1.4, so if you want to shoot without hesitation, it is recommended to stop down to F2 for regular use. If you want to prioritize bokeh and brightness, you may want to consider F1.4.

NIKKOR Z 35mm f/1.4のレビュー一覧

像面湾曲

像面湾曲とは?

ピント面が分かりやすいように加工しています。

中央から四隅かけて、ピントが合う撮影距離が異なることを指しています。例えば、1mの撮影距離において、中央にピントが合っていたとしてもフレームの端では1mの前後に移動している場合に像面湾曲の可能性あり。

最近のレンズで目立つ像面湾曲を残したレンズは少ないものの、近距離では収差が増大して目立つ場合があります。と言っても、近距離でフラット平面の被写体を撮影する機会は少ないと思われ、像面湾曲が残っていたとしても心配する必要はありません。

ただし、無限遠でも影響がある場合は注意が必要。風景など、パンフォーカスを狙いたい場合に、意図せずピンボケが発生してしまう可能性あり。この収差は改善する方法が無いため、F値を大きくして被写界深度を広げるしか問題の回避手段がありません。

参考:ニコン 収差とは

実写で確認

像面湾曲はごく僅かで、実写において大きな問題となることは少ないでしょう。また、F1.4における画質は均質性が悪いため、フレーム全体を重視する場合はF4くらいまで絞ったほうが良好。

倍率色収差

倍率色収差とは?

主にフレームの周辺部から隅に現れる色ずれ。軸上色収差と異なり、絞りによる改善効果が小さいので、光学設計の段階で補正する必要があります。ただし、カメラ本体に内蔵された画像処理エンジンを使用して、色収差をデジタル補正することが可能。これにより、光学的な補正だけでは難しい色収差の補正が可能で、最近では色収差補正の優先度を下げ、他の収差を重点的に補正するレンズも登場しています。特にミラーレスシステムでは後処理に依存する傾向あり。

参考:ニコン 収差とは

実写で確認

Adobe Lightroom Classic CCでオフにできる補正は全てオフにした状態で現像した結果が上の通り。ただし、これはLightroomでオフにできない補正が組み込まれた結果であり、(歪曲収差と共に)補正がオフの状態となるRAW Therapeeで現像した結果は以下の通り。

ご覧のように、Adobe現像と比べると若干の色収差が残っていることがわかります。画質に大きな影響を与えるほどの収差量ではありませんが、フレーム隅における細部のコントラスト低下の一因となる可能性あり。

軸上色収差

軸上色収差とは?

軸上色収差とはピント面の前後に発生する色ずれ。ピントの手前側は主にパープルフリンジとして、ピントの奥側でボケにグリーンの不自然な色付きがあれば、その主な原因が軸上色収差と考えられます。F1.4やF1.8のような大口径レンズで発生しやすく、そのような場合は絞りを閉じて改善する必要があります。現像ソフトによる補正は可能ですが、倍率色収差と比べると処理が難しく、できれば光学的に収差を抑えておきたいところ。ただし、大口径レンズで軸上色収差を抑える場合は製品価格が高くなる傾向があります。軸上色収差を完璧に補正しているレンズは絞り開放からピント面のコントラストが高く、パンチのある解像感を期待できます。

参考:ニコン 収差とは

実写で確認

極端な収差量ではないものの、高コントラストな状況では絞り開放付近で色収差の影響があります。F2.8-4まで絞るとほぼ改善しますが、F1.4やF2.0では目立つ可能性あり。色収差とは関係ありませんが、ピント固定で絞りを閉じるとフォーカスシフトの影響が僅かに発生しています(近距離での話)。

歪曲収差

歪曲収差とは?

歪曲収差とは、平面上で直線的に写るはずが直線とならずに歪んでしまうこと。特に直線が多い人工物や水平線が見えるような場合に目立ちやすく、魚眼効果のような「樽型歪曲」と中央がしぼんで見えてしまう「糸巻き型歪曲」に分かれています。

参考:ニコン 収差とは

比較的補正が簡単な収差ですが、「陣笠状」など特殊な歪みかたをする歪曲は手動での補正が難しい。この場合はレンズに合わせた補正用プロファイルが必要となります。

実写で確認

スライドショーには JavaScript が必要です。

カメラ側で歪曲収差の補正をオフにすることはできず、Adobe製品でも歪曲収差は強制的に修正されます。これをRAW Therapee現像で確認してみると、かなり目立つ樽型歪曲が残っていることが分かります。歪曲収差の補正時にフレーム周辺部がトリミングされ、四隅がわずかに引き延ばされている模様。

ショッキングな歪みですが、ミラーレス用の広角レンズとしてはよく見る設計です。このレンズに限った話ではありません。

コマ収差

コマ収差・非点収差とは?

コマ収差・非点収差とは主にフレーム四隅で点像が点像として写らないこと。例えば、夜景の人工灯や星、イルミネーションなど。日中でも木漏れ日など、明るい点光源で影響を受ける場合あり。この問題は後処理が出来ないため、光学的に補正する必要あり。

参考:ニコン 収差とは

絞ることで改善するものの、夜景や天体撮影など、シャッタースピードが重要となる状況では絞ることが出来ず、光学的な補正が重要となる場合もあります。

実写で確認

絞り開放で収差による点光源の変形が目立つものの、F2まで絞るとほぼ改善します。隅の画質を重視する場合はF1.4レンズではなく、F2レンズと考えて使ったほうが良さそう。「NIKKOR Z 35mm f/1.8 S」を使ったことは無いものの、海外のレビューではF1.8でコマ収差が目立つとあります。35mm F1.4はF2まで絞ることで改善することを考慮すると、夜景にはより適した選択肢となるかもしれません。

球面収差

前後のボケ質に大きな差はありませんが、近距離では前ボケのほうが強い縁取り。ただし、これは点光源との距離やボケの大きさで変わってくる可能性あり。(玉ボケレビューの項目で紹介)

まとめ

大口径レンズとして気になるのが軸上色収差・パープルフリンジ。過度に心配する必要はないと思いますが、影響がゼロとは言えず、状況によっては目立つ場合があります。逆光時のハイライトや金属面・水面の照り返しで発生する可能性あり。他の収差を含めて、基本的にF2をベースとして使ったほうが安定感のある描写が得られると思います。強めの樽型歪曲はカメラ内・対応する現像ソフトの多くで強制的に補正されるため問題なし。補正時にフレーム隅における”若干の”画質低下は否めませんが、他の要素を優先するためのトレードオフとしては許容範囲内。無視できる程度。軸上色収差に続く欠点となるのが点像再現性。際立って悪いわけでは無いものの、フレーム隅における変形が目立ちます。古いダブルガウスタイプのレンズと比べると遥かに良好ですが、気になる場合はF2くらいまで絞って使うのがおススメ。球面収差は味付け程度で無視できる範囲の影響ですが、近距離時はフォーカスシフトの影響を受ける可能性があります。ニコンミラーレスはF5.6まで実絞り測距のため問題は無いと思いますが、MFでピントを固定した状態で絞る際は気を付けたほうが良いでしょう。全体的に見て「価格なり」という評価で、コストパフォーマンスは良くも悪くもない印象。F1.4付近で残存収差の影響を受ける可能性があるため、(気兼ねなく撮影したいのであれば)F2くらいまで絞って常用するのがおススメ。ボケや明るさを優先したい場合はF1.4を検討するのが良さそう。

購入早見表

このような記事を書くのは時間がかかるし、お金もかかります。もしこの記事が役に立ち、レンズの購入を決めたのであれば、アフィリエイトリンクの使用をご検討ください。これは今後のコンテンツ制作の助けになります。

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

-Nikonレンズ, カメラ, デジタルカメラ総合, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-, ,