FUJIFILM FUJIFILM関連の情報 カメラ デジタルカメラ総合 機材の噂情報・速報 機材レビュー 管理人レビュー

XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編

「XF23mmF2.8 R WR」のレビュー第一弾 外観・操作・AF編を公開。「DCモーター&繰り出し式フォーカス」らしい欠点を抱えているものの、しっかりとした作りの小型軽量な準広角レンズ。

簡易的なまとめ

携帯性の高い準広角の単焦点レンズ。
XF27mmと同じく、しっかりとした金属鏡筒に加え、きちんとした操作性のフォーカスリングと絞りリングを搭載しています。特にX-M5とX-E5などのコンパクトなミラーレスカメラと相性が良好。小さなカメラバッグに収納しやすく、取り出しやすい点がGood。
繰り出し式フォーカスは全ての状況に対応できるとは言えないものの、一般的な撮影で苦労することは少なかったです。スナップ撮影など高速性が求められる場合はフォーカス方式が足枷と感じる可能性あり。

A highly portable, quasi-wide-angle prime lens.
Like the XF27mm, it features a solid metal barrel and well-designed focus and aperture rings for smooth operation. It pairs especially well with compact mirrorless cameras like the X-M5 and X-E5. Its compact size makes it easy to pack into small camera bags and retrieve quickly—a definite plus.
While the push-pull focus mechanism isn't ideal for every situation, it rarely caused issues during general shooting.For snapshots or situations demanding high speed, the focusing method might feel like a hindrance.

XF23mmF2.8 R WRのレビュー一覧

まえがき

FUJIFILM X-E5と共に登場した23mmパンケーキレンズ。
同焦点距離の「F1.4」「F2」単焦点より小口径ながら、小型軽量を実現。X-E5やX-M5 など、コンパクトなミラーレスカメラと相性が良好。コンパクトながら、防塵防滴・絞りリングに対応する機能的なレンズに仕上がっています。特徴は「XF27mmF2.8 R WR」とよく似ており、好みの画角に合わせて選ぶことが可能となりました。

主な仕様

レンズマウント 富士フイルム X
対応センサー APS-C
焦点距離 23mm
レンズ構成 6群8枚
非球面レンズ 2枚
開放絞り F2.8
最小絞り F16
絞り羽根 11枚(円形絞り)
最短撮影距離 0.2m
最大撮影倍率 0.15倍
フィルター径 39mm
手振れ補正 -
テレコン -
コーティング EBC
サイズ Φ61.8mmx23mm
重量 90g
防塵防滴 対応
AF DCモーター
絞りリング 搭載
その他のコントロール -
付属品 レンズフロントキャップ FLCP-39 II
レンズリアキャップ RLCP-001
レンズフード LH-XF27
レンズフードキャップ LHCP-27
ラッピングクロス

価格のチェック

XF23mmF2.8 R WR
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

外観・操作性

箱・付属品

今回はX-E5のレンズキットとして入手しました。レンズ単体で箱や同梱品がどのようになるのか今のところ不明です。(レンズ単体での販売は 2025.9 時点で始まっていません)

レンズ関連の付属品はレンズキャップとフードのみ。

フードはかぶせ式レンズキャップと合体した状態で梱包されています。見当たらないと思ったらかぶせ式レンズキャップをよく確認してみましょう。

外観

他の「F2/F2.8 R WR」レンズと同じく、金属外装の頑丈な作り。

X-E5のシルバーモデルにはシルバーカラーのレンズが付属。この塗装は「F2 R WR」シリーズと同じ明るめのシルバー。このため、X-E5の「やや暗めのシルバー」とは相性が悪いものの、X-M5のシルバー塗装とは相性が良好。

小型軽量ながら絞りリングとフォーカスリングを搭載。側面には製造国やシリアルナンバーを記載したシールが張り付けられています。製造国はフィリピン。

ハンズオン

サイズ Φ61.8mmx23mm
重量 90g

レンズ本体の重量は100gを切り、全長は3cmもありません。小型軽量で携帯性の高いAPS-Cミラーレスと相性が良いのは間違いない。コンパクトなレンズですが、金属外装で質感は良好。

前玉・後玉

レンズ前面はフッ素コーティング処理されていないため、ダメージが予想される場合は保護フィルターを装着しておくと良いでしょう。ただし、39mmに対応するフィルターは選択肢が少ない。

Amazonで39mmフィルターを探す

金属製レンズマウントは4本のネジで本体に固定。マウントの周囲は防塵防滴用のシーリングあり。

フォーカス時はフィルターソケットごと内筒が前後。最短撮影距離でレンズが僅かに伸びます。

フォーカスリング

レンズ先端に最小限のフォーカスリングを搭載。きちんとした抵抗感で滑らかに回転します。ピント全域を移動させる際のストロークは90度を少し超える程度。DCモーター駆動の本レンズは微調整時に少しかくつく場合もありますが、基本的には滑らかに動作。

絞りリング

F2.8の絞り開放から最小絞りのF16まで、1/3段刻みでクリック感のある絞りリングを搭載。F16からさらに回転すると「A」ポジションに切り替わります。

Aポジションに絞りリングを移動すると、自動的にリングがAポジションにロックされる仕組み。

レンズフード

39mmフィルターソケットにねじ込むタイプのドーム状レンズフードが付属。フィルターを利用したい場合は先にフィルターを装着する必要があります。

装着例

X-M5に装着。APS-Cセンサー搭載のデジタルカメラとは思えないほど携帯性の良い組み合わせで、個人的にはX-E5との組み合わせよりも好み。

AF・MF

フォーカススピード

レンズ繰り出し式フォーカスとしてはキビキビと動作しています。ステッピングモーターやボイスコイルモーター駆動のフォーカスと比べると遅め。後述するフォーカスブリージングが目立つので、状況によってはフレーム周辺・隅にピントを合わせにくいかもしれません。

ブリージング

ブリージングとはピント位置によって画角が変化することを指します。画角の変化が大きいと、フォーカシングで画角が広がったり狭くなったりするので気が散ったり、AFが不安定化する原因となります。出来ればフォーカシングブリージングは無い方が良い。今回はブリージングの影響を確認するために、レンズを最小絞りまで絞り、最短撮影距離・無限遠で撮影した結果が以下の通り。

レンズ繰り出し式フォーカスということもあり、ピント位置によって画角が大きく変化します。

精度

レンズ側の問題ではないと思いますが、稀にピントが合っていない状態で合焦となる場合があります。(X-E5・X-M5 装着時)

MF

フォーカスリングが非常に小さいため、常時MFが快適というわけではありません。微調整など必要最低限の操作を行うには十分。

まとめ

携帯性の高い準広角の単焦点レンズ。
XF27mmと同じく、しっかりとした金属鏡筒に加え、きちんとした操作性のフォーカスリングと絞りリングを搭載しています。防塵防滴仕様ではないものの、X-M5やX-E5などコンパクトなミラーレスカメラと相性が良好。小さなカメラバッグに収納しやすく、取り出しやすい。

スナップカメラとして使えるかと思いきや。繰り出し式フォーカスのレスポンスは全ての状況に対応できるとは言えません。ただし、一般的な撮影で苦労することは少なかったです。高速性が求められる場合はフォーカス方式が足枷と感じる可能性あり。その場合は、XF23mmF2 R WRがおススメ。

肝心の光学性能は現在チェック中。2600万画素のX-M5では絞り開放から大部分でシャープな結果を得ることができました。4000万画素のX-E5では限界が見え隠れするものの、F2.8からほぼ良好。絞れば全体的にとても良好。コンパクトながら、優れた解像性能のレンズに仕上がっています。

購入早見表

このような記事を書くのは時間がかかるし、お金もかかります。もしこの記事が役に立ち、レンズの購入を決めたのであれば、アフィリエイトリンクの使用をご検討ください。これは今後のコンテンツ制作の助けになります。

XF23mmF2.8 R WR
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

-FUJIFILM, FUJIFILM関連の情報, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材の噂情報・速報, 機材レビュー, 管理人レビュー
-, ,