2025年5月1日付けでリコーの気になる特許出願が公開。APS-C用「18mm F2.8」のほか「16mm F2.8」「17mm F2.8」などの光学系実施例を掲載。18mm F2.8は従来の光学系に固定されたレンズを追加している模様。
概要
- 【公開番号】P2025069515
- 【公開日】2025-05-01
- 【発明の名称】結像レンズ、交換レンズ、撮像装置及び情報処理装置
- 【出願日】2023-10-18
- 【出願人】
【識別番号】000006747
【氏名又は名称】株式会社リコー- 【課題】広角化と大口径化を図るとともに、オートフォーカスに有利な小型軽量化を実現する。
- 【背景技術】
【0002】
結像レンズのタイプとして、例えば、レトロフォーカスタイプ、テレフォトタイプ、フロントフォーカスタイプが知られている。レトロフォーカスタイプは、物体側に負の屈折力のレンズ群を配設し、像側に正の屈折力のレンズ群を配設したものである。テレフォトタイプは、レトロフォーカスタイプより小型化に適したレンズタイプとして知られており、略対称型や、像側に負の屈折力のレンズ群を配設したものである。- 【0005】
しかしながら、本発明者の鋭意研究によれば、特許文献1-3は、広角化と大口径化を図るとともに、オートフォーカスに有利な小型軽量化を実現するという観点で改善の余地がある。- 【0006】
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、広角化と大口径化を図るとともに、オートフォーカスに有利な小型軽量化を実現することができる結像レンズ、交換レンズ、撮像装置及び情報処理装置を提供することを目的とする。- 【0007】
本実施形態の結像レンズは、物体側から順に、第1レンズ群と、開口絞りと、第2レンズ群と、第3レンズ群とから構成され、無限遠から近距離への合焦時において、第1レンズ群と第2レンズ群が移動して、第3レンズ群が移動せず、第1レンズ群は、最も物体側に負レンズを有し、第1レンズ群の最も像側のレンズと第2レンズ群の最も物体側のレンズは、開口絞りを挟む同符号の屈折力を有し、且つ/又は、第1レンズ群の最も像側のレンズの像側の面と第2レンズ群の最も物体側のレンズの物体側の面は、開口絞りを挟む対称な凹凸面形状を有し、次の条件式(1)、(2)を満足する、ことを特徴とする。- 【0078】
加えて、第3レンズ群には非球面を少なくとも1面配置することが望ましい。合焦群(第1、第2レンズ群)の繰出しによって、第3レンズ群内を通る光線の高さが変化しやすいが、非球面を用いることで距離による収差補正の変化を抑制しやすい。望ましくは、第3レンズ群の最も物体側の面と最も像側の面の両方を非球面とするとよい。収差補正の変化をより補正しやすくなることに加え、製造上、金型の補正が容易となってレンズの面形状精度を向上させて整合誤差の影響を抑制することが可能となる。実施例1
- 焦点距離:18.35
- F値:2.87
- 半画角:37.9
- 像高:14.13
- バックフォーカス:0.7
実施例5
- 焦点距離:15.70
- F値:2.88
- 半画角:42.4
- 像高:14.13
- 全長:
- バックフォーカス:0.7
実施例6
- 焦点距離:17.00
- F値:2.78
- 半画角:40.1
- 像高:14.13
- 全長:
- バックフォーカス:0.7
APS-C向けの広角単焦点レンズ「16mm F2.8」「17mm F2.8」「18mm F2.8」を想定した光学系のようですね。第一レンズ群と第二レンズ群が既存製品である「GR III」のレンズ構成とよく似ています。今回の特許では、さらに第三群の固定されたレンズが一枚追加されています。
(参考までにGR IIIの光学系を掲載:参照 RICOH GR III)
レンズを追加した状態での全群繰り出し式フォーカスはモーターへの負担が増えるものの、今回の光学系ではフォーカス時に第三レンズ群は移動しない模様。実施例によっては特殊な形状のレンズを採用している光学系もありますが、これはプラスチックモールドの非球面レンズを想定しているのでしょうか。
出願日は2023年であり、GR IIIが登場した2019年よりも後。GR IV用の光学系を水面下で研究開発しているのかもしれませんね。
また、既存製品が採用している「18mm F2.8」の他、16mmや17mmの光学系も存在します。これらを採用するかどうかは不明ですが、画角の広いGRシリーズも見てみたいですねえ。個人的な好みは換算28mmですが。
RICOH GR III | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
RICOH GR III Street Edition | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
RICOH GR III Street Edition Limited kit | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
GR III Diary Edition | |||
楽天市場 | 直販店 |
GR IIIx |
|||
楽天市場 ![]() |
Amazon | キタムラ?![]() |
|
楽天直販 | キタムラで中古品を探す ![]() |
||
GR IIIx Urban Edition | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
GR IIIx Urban Edition Kit | |||
楽天モール | リコイメストア |
特許関連記事
- タムロン「100-400mm inner zoom」「28-400mm F3.5-6.3」「50-500mm」光学系の特許出願
- 富士フイルム「14-26mm F5-7」「12-26mm F5-6.8」光学系の特許出願
- シグマ 500mm F5.6 DG DN OS用と思われる光学系の特許出願
- キヤノン 1.4型向けと思われる「9.5mm F2.8」「11.7mm F2.8」光学系の特許出願
- リコー「16mm F2.8」「17mm F2.8」「18mm F2.8」を想定したと思われる光学系特許出願
- キヤノン「20-40mm F2.8」「20-50mm F4」インナーズーム光学系の特許出願
- キヤノン「20-60mm F4 PZ」「18-45mm F4 PZ」「16-35mm F4 PZ」光学系の特許出願
- ソニー「800mm F5.6」「400mm F4」を含む超望遠の光学系に関する特許出願
- コシナ APS-C用「50mm F1.2」「70mm F1.2」光学系の特許出願
- ニコン「200-700mm F6.3-8」「70-300mm F4.5-6.3」光学系の特許出願
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
- キヤノンEOS R カメラ・レンズ 最大5万円
- ソニーα スプリングキャンペーン
- ニコン ミラーレス・一眼レフ 最大7万円
- LUMIX S9 カメラはじめようキャンペーン
- LUMIX カメラボディ キャンペーン
- GFX100S II + GF35-70mm WR キャンペーン
新製品
- DxO PureRAW 5:(ソフト紹介ページ)
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C E・L 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
- ニコン Z5II 予約販売開始
- VILTROX AF 50mm F2 E・Z 販売開始
- EOS R50 V / RF-S14-30mm PZ / RF20mm F1.4 VCM
- FUJIFILM GFX100RF 予約販売開始
- VILTROX AF 135mm F1.8 Lab Z-mount 国内販売開始
- LUMIX DC-S1RM2
- FE 16mm F1.8 G/ FE 400-800mm F6.3-8 G OSS
- DxO PureRAW 5 正式発表&予約販売開始
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)