FujirumorsがXマウントレンズについて気になる情報を発信しています。
XCパンケーキズームが登場する?
やあみんな!
今週はこの素晴らしい噂情報から始めよう。ここにXC15-45mmレンズのスペック情報がある。
- XC 15-45mm
- パンケーキズームレンズ
- F3.5-5.6
- OIS(光学手振れ補正)
- パワーズーム
- 52mmフィルター
- 間もなく登場
XCレンズはXFレンズよりも暗いが手振れ補正が搭載されているため低速シャッター時にとても弁rにである。
フィルタースレッドはXF18mmやXF35mmと同じ52mmだ。
このレンズは手動ズームではなく電子的にズームを制御するレンズである。我々はこのレンズが実写でどのように機能するか見極めなけれなばならない。
このレンズはXC16-50mmと同じF値だが、はるかにコンパクトだ。このレンズ発表後にはXC16-50mmの売り上げが落ちるかもしれない。
光学的に素晴らしいレンズでXFとの違いは製造コストを抑えるためにプラスチックパーツが多いことだ。しかし、画質面でのコストパフォーマンスは素晴らしくフジノンの名に相応しいものである。
とのこと。
先月にX-E3を買った身としては凄まじくタイムリーな話題だぜ!
沈胴式の電動ズームはソニー、オリンパス、パナソニック、ニコンから登場していますが、富士フイルムやキヤノンでは存在しないカテゴリのレンズですね。コンパクトなX-E3の登場、そして4K動画を実装するボディが増えているので電動ズームの登場は理にかなっていると言えるでしょう。
XF18mmやXF35mmの駆動音でげんなりしていたので是非とも追加購入したいレンズ。
実はこの噂、昨年の「X-T100とXC15-45mmが登場する」と言う情報の続報と思われます。しかし、X-T100に関する情報はFujirumorsは提供していませんね。もしかすると、徐々にネタを小出しするのかもしれません。
兎にも角にも頑張れ富士フイルム!
サイト案内情報
フジフイルムレンズ関連記事
- XF16-55mmF2.8 R LM WR II アップグレードに値する解像性能
- 富士フイルム「伸びる50-135mm F2.8」「18-135mm F3.5-5.6」「18-300mm F3.5-6.3」光学系の特許出願
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR は上位モデルほどではないがバランス良好
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR サイズ・重量・価格を考慮すれば十分に優秀
- XF16-55mmF2.8 R LM WR II 高価だが過去最高のAPS-C 標準ズームレンズ
- 富士フイルムがXF500mmF5.6 R LM OIS WR 最新ファームウェアを配信開始
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR 像面湾曲の影響はあるが全体的に安定した性能
- XF500mmF5.6 R LM OIS WR 絞り開放から最高水準の光学性能
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR II 予約販売開始
- 富士フイルム XF500mmF5.6 R LM OIS WR 予約販売開始
関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク