このページではニコンの一眼カメラ用交換レンズ「1 NIKKOR 18.5mm f/1.8」に関する情報を収集しています。
データベース
レビュー
購入早見表
| 楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
| 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 ブラック | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 シルバー | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| 40.5mmスプリング式レンズキャップ LC-N40.5 ブラック | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| 40.5mmスプリング式レンズキャップ LC-N40.5 シルバー | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| バヨネットフード HB-N104 | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| レンズソフトケース CL-N101 ブラック | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| レンズソフトケース CL-N101 レッド | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
|
| レンズソフトケース CL-N101 ホワイト | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
フィルター購入早見表
| プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
| X-CAP |
レンズデータ
レンズ仕様
| 型式 | 1マウントレンズ |
|---|---|
| 焦点距離 | 18.5mm |
| 最大口径比 | 1:1.8 |
| レンズ構成 | 6群8枚(非球面レンズ1枚) |
| 画角 | 46°40′ 50mmレンズの画角に相当(35mm判換算) |
| 最短撮影距離 | 0.2m |
| 最大撮影倍率 | 約0.12倍(35mm判換算 約0.32倍) |
| 絞り羽根枚数 | 7枚(円形絞り) |
| 絞り方式 | 自動絞り |
| 最大絞り | f/1.8 |
| 最小絞り | f/16 |
| アタッチメントサイズ(フィルターサイズ) | 40.5mm(P=0.5mm) |
| 寸法 | 約56mm(最大径)×36mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで) |
| 質量 | 約70g |
| 付属品 | ・40.5mmスプリング式レンズキャップ LC-N40.5 ・裏ぶた LF-N1000 |
眼で見た印象に近い35mm判換算で50mm相当の単焦点レンズだ。
1型センサー用のカメラは、より大きなセンサーサイズのカメラと比べるとボケを演出し難い。しかし、ズームレンズに比べてF1.8とレンズが明るいので条件次第では大きなセンサーが演出するようなボケを作ることが出来る。
標準画角の単焦点レンズながら、最短撮影距離が0.2mと寄ることが出来るので小さな被写体を大きく写すことが出来る。しっかりと被写体に寄ることで、被写界深度(ピントが合う範囲)が狭くなりアトボケを大きく魅せることが出来る。逆に前ボケを作るために被写体との間に遮蔽物をフレーミングする事で、やはり大きなボケを作ることが出来るのも大口径単焦点レンズの魅力の一つだ。
「明るいレンズで被写界深度が深い」と言うのも1型センサーの特徴なので、ややローライトなシーンでも絞り開放でシャッタースピードを稼いで動体振れを抑えるという利点が存在する。
一見ピントリングの様に見える鏡筒に掘られた溝はハンドリングを向上させる滑り止めの様なものであり、ピントリングでは無い。フォーカシングはAF/MF共にカメラ側から操作する必要があるので気をつけよう。とは言え大きなセンサーサイズと違って被写界深度の調整に苦心しないで済む分、気楽に撮ることが出来ると思えば良いだろう。
解像力は絞り開放からしっかりした性能を持っているので、安心してF1.8を使っていこう。色収差や周辺減光はやや目立つ傾向にあるが、ソフトウェアで処理出来る程度の物だ。
ニコワンのズームレンズでは「コンデジよりもやや綺麗な画質」程度の印象しか持てないが、比較的安価に手に入る本レンズを使ってみると「これぞ一眼カメラ!」と言う画質を味わうことが出来るだろう。
サイト案内情報
ニコンレンズ関連記事
- ニコン NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 予約販売開始
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR 予約販売開始
- NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR 最新ファームウェア配信開始
- すべてで期待を上回る完成度|NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II
- ニコン NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 正式発表
- ニコン NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR 正式発表
- 全域で極めて高い光学性能|NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II
- ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S 生産完了
- 軽量化と新機能で大幅な進化|NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II
- ニコン「14-24mm F2.8」「14-30mm F2.8」インナーズーム光学系の特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。関連ページ
| Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
| Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
| Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
| Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
| 1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
| PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
| PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
| SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| 新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |

