Fuji Rumorsが富士フイルムに関する噂情報を発信。複数の信頼できる情報源から、2022年に登場すると言われている「X-H2」は4000万画素センサーを搭載していると教えてもらった模様。
Fuji Rumors:BREAKING: Fujifilm X-H2 Coming 2022 with 40 (not 43) Megapixel Sensor
これまでの情報をまとめると
- 富士フイルムは積層型・裏面照射型(BSI)CMOSセンサーをフラッグシップモデルに搭載する
- X-Transフィルターを採用する
- 高解像APS-Cとなる
- ソニーは4300万画素のAPS-C積層型BSIセンサーを発表している
このことから4300万画素の新型センサーを搭載したX-H2が登場すると予想するだろう。
しかし、そうではない。X Summit後に信頼できる複数の情報源から「X-H2には4000万画素センサーが搭載される」と教えてもらった。今のところ、これがソニー製4300万画素センサーと同じモデルなのか、別のセンサーなのかは不明だ。
確かなことはX-H2が4000万画素センサーモデルと言うことだ。しかし注意して欲しいのは「X-H2が2モデル存在する」と言ことだ。どちらも4000万画素センサーを搭載するのか、片方はより手ごろな価格のべイヤーセンサーを搭載するのか、それとも搭載するモニタータイプが異なるのか、ファン搭載の動画仕様か…。今のところ、これらに答えを出すことは出来ない。
とのこと。
アスペクト比が「4:3」のイメージセンサーで最大解像度が4000万画素となると、DCI 8Kをカバーするには足りず、8K UHDのみの対応となるかもしれませんね。(どのみち4300万画素でもDCI 8Kには足りない)
従来のAPS-Cセンサーからすると大幅に解像度が向上しており、当然ながら画素ピッチは狭くなってしまいます。フルサイズで言えば9300万画素くらい、フォーサーズで言えば2400万画素くらいの高解像です。これほどの高解像センサーで、高ISO感度ノイズやダイナミックレンジの低下をどれほど抑えられているのか気になるところですねえ。
噂のまとめ
太字は確定的な情報
X-H2
- 2022年にフラッグシップカメラが登場
- 2種類のX-H2が登場する
- 8K動画(匿名情報)
- 新型センサー搭載
・X-Trans CMOS
・積層型+裏面照射型
・4000万画素 - 新型プロセッサ搭載
- 2500ドル以下
その他
- XF150-600mm:2022年
- XF18-120mm:2022年
- GF20-35mm:2022年
- GF55mmF1.7:2023年
- GFチルトシフトレンズ:2023年
(Via X Summit PRIME 2021・Xレンズロードマップ・GFレンズロードマップ・Fuji Rumors)
フジフイルムレンズ関連記事
- フジフイルム XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II シルバー ディスコン
- フジフイルム XF16mmF2.8 R WR シルバー 生産完了
- GF500mmF5.6 R LM OIS WR AF性能は期待ほどではないが画質は極めて優秀
- 富士フイルムは2025年内にXF23mmパンケーキレンズを発表する?
- XF500mmF5.6 R LM OIS WR 絞り開放から優れた解像性能
- XF56mmF1.2 R WR 忍耐強く見れば素晴らしいポートレートレンズ
- XF16-55mmF2.8 R LM WR II アップグレードに値する解像性能
- 富士フイルム「伸びる50-135mm F2.8」「18-135mm F3.5-5.6」「18-300mm F3.5-6.3」光学系の特許出願
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR は上位モデルほどではないがバランス良好
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR サイズ・重量・価格を考慮すれば十分に優秀