Lenstipが「28-105mm F2.8 DG DN」のレビューを公開。歪曲収差やフレーム隅の性能低下など、いくつか指摘する項目があるものの、特殊なズームレンズとしては素晴らしい結果となったようです。
Lenstip:Sigma A 28-105 mm f/2.8 DG DN
- 外観:マウント付近の外装が珍しくプラスチック製。ハードケースが付属。
 - 構造:後玉はマウントから1.5cmほど奥にある。周辺の反射対策は良好。製造国は日本。82mmフィルターに対応。防塵防滴・撥水コーティング。
 - 携帯性:ズーム操作で内筒が伸びる。
 - 操作性:絞りリングに何の不満もない。クリック解除に対応。ズームリングは滑らかで抵抗感がある。
 - AF:ノイズレスで非常に高速。フォーカスブリージングは良く抑えられている。拍手喝采。
 - MF:ノンリニアレスポンスでストロークは100-120度。
 - 手ぶれ補正:記載なし。
 - 解像性能:
 
・中央:50~105mmで非常に均一。28mmでは絞ると70lpmmを超える驚異的な性能。絞り開放から高品質。
・APS-C:ズーム全域で大きな違いが無い。ピークで60lpmmを超える非常に良好な水準。F2.8から良好。
・隅:ズーム両端の絞り開放で良像を下回るが、少し絞ると改善する。
・僅かな妥協点があるが、このレンズの特殊性を考慮すると問題は大きくない。- 像面湾曲:記載なし。
 - ボケ:ズームレンズらしい描写。玉ねぎボケがある。口径食は2段絞ると解消する。
 - 軸上色収差:70-105mmmの絞り開放で目に付くがごく僅か。
 - 倍率色収差:ズーム両端で数値が大きくなるが、非常に良好な補正状態。
 - 球面収差:影響が残っており、フォーカスシフトが発生する。
 - 歪曲収差:28-35mmで陣笠状の歪みを伴う目立つ樽型。70mm以降は目立つ糸巻き型。ズーム両端で厄介な歪曲収差がある。
 - 周辺減光:歪曲収差とセットで補正すると軽減するが、未補正では強めの減光が発生する。
 - コマ収差:ほぼ全ての焦点距離で点光源の僅かな変形。大きな問題はない。実写ではさらに目立つ可能性がある。
 - 逆光耐性:複雑な光学設計だが非常に良好。
 - 光条:記載なし。
 - 作例集:
 - 総評:特殊なズームレンズには妥協が伴う。歪曲収差や周辺減光は補正で改善するが、球面収差が残存していることが意外だった。とはいえ、解像性能の結果を考慮すると評価を揺るがすほどの問題ではない。素晴らしいレンズ。
 - 競合について:記載なし。
 - 備考:
 
広角28mmから望遠105mmまで開放F値2.8でカバーした高倍率の大口径標準ズームレンズ。レンズサイズは24-70mm F2.8よりも大きく重く、そしてシグマ製レンズとしては比較的高価ですが、105mm F2.8を利用できるのは魅力的。最短撮影距離が短く、撮影倍率も高いため、近距離の撮影にも適しています。汎用性の高い大口径ズームレンズとして検討する価値のあるレンズのようです。
Lenstipのレビューでは、ズーム両端におけるいくつかの欠点を指摘しつつも素晴らしい特殊なズームレンズと評価。フレームの広い範囲は焦点距離全域で一貫性の高い解像性能を発揮している模様。歪曲収差や周辺減光を考慮するとレンズプロファイルによる補正が重要となるため、非対応の現像ソフトでは修正が難しいと感じるかもしれません。
サンプルを見る限りボケは少し硬めのようにも見えますが、特に問題視するほどでもない模様。ズームレンズとしては綺麗で問題のない見栄え。Flickrには専用のグループページが作成されているため、発売後にユーザー投稿を確認してから購入するのもアリかもしれません。(SABなどでも高解像のサンプルを確認可能)
シグマ 28-105mm F2.8 DG DN|Art 最新情報まとめ
- 発売日:2024年9月26日(木)
 - 予約開始:2024年9月10日 10:00:00
 - 希望小売価格:オープンプライス
 - シグマオンラインショップ:¥275,000
 
| 28-105mm F2.8 DG DN Sony E | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| ビックカメラ | マップカメラ | ||
| メルカリ  | 
キタムラで中古在庫を探す  | 
||
| 28-105mm F2.8 DG DN Leica L | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| メルカリ  | 
キタムラで中古在庫を探す  | 
||
レンズの仕様
- マウント:Sony E / Leica L
 - フォーマット:フルサイズ
 - 焦点距離:28-105mm
 - レンズ構成:13群18枚(FLD2枚、SLD1枚、非球面レンズ5枚)
 - 開放絞り:F2.8
 - 最小絞り:F22
 - 絞り羽根:12枚(円形絞り)
 - 最短撮影距離:40cm
 - 最大撮影倍率:1:3.1(105mm)
 - フィルター径:82mm
 - 手ぶれ補正:-
 - テレコン:-
 - サイズ:φ87.8mm x 157.9mm
 - 重量:995g
 - 防塵防滴:対応
 - AF:HLA
 - 手ぶれ補正:-
 - その他機能:
・絞りリング(A固定・クリック解除) 
関連レンズ
- FE 24-70mm F2.8 GM II
 - FE 24-70mm F2.8 GM
 - LUMIX S PRO 24-70mm F2.8
 - 24-70mm F2.8 DG DN II
 - 24-70mm F2.8 DG DN
 - 28-45mm F1.8 DG DN
 - 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2
 - 28-75mm F/2.8 Di III RXD
 - 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD
 - AF 24-70mm F2.8 FE
 
関連記事
- シグマ Sigma AF Cine Line「28-45mm T2 FF」「28-105mm T3 FF」 開発発表 2025年6月4日
 - 28-105mm F2.8 DG DN 幅広いシーンをカバーしたいユーザーには優れた選択肢 2025年2月17日
 - 28-105mm F2.8 DG DN 残存する球面収差が意外だが素晴らしいレンズ 2024年11月13日
 - Adobe Camera RAWが未発表の30mm F1.4 DC DN RFやVILTROX 135mm F1.8に対応 2024年10月15日
 - 28-105mm F2.8 DG DN はカメラ1台・レンズ1本のベストソリューション 2024年10月12日
 - 28-105mm F2.8 DG DN はオールインワンのレンズとしてほぼ完璧 2024年10月10日
 - 28-105mm F2.8 DG DN は焦点距離が適しているのなら期待を裏切ることはない 2024年9月28日
 - シグマ 28-105mm F2.8 DG DN は高価だが見合う価値がある 2024年9月25日
 - シグマ 28-105mm F2.8 DG DN|Art 予約販売 9月10日10時開始 2024年9月10日
 - DPReviewが28-105mm F2.8 DG DNのサンプルギャラリーを公開 2024年9月7日