Olympus/OMDS関連の情報 OLYMPUSレンズ カメラ レンズ 機材の噂情報・速報 機材レビュー 管理人レビュー

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 レンズレビューVol.3 遠景解像編

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」のレビュー第三弾 遠景解像編を公開。近距離チャートテストの結果とは異なり、遠景ではかなり絞らないと隅までシャープな結果は得られませんでした。

本日のまとめ

解像チャート編のテスト結果から遠景解像も期待していたのですが、残念ながら結果は良くありませんでした。シャープなマイクロフォーサーズレンズが多いなか、このレンズはかなり絞らなければ隅まで良好な結果を期待することはできません。

Based on the test results from the resolution chart section, I had high expectations for distant resolution, but unfortunately the results were not good. Among the many sharp Micro Four Thirds lenses available, this lens requires a significant amount of aperture to achieve good results across the entire frame.

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8のレビュー一覧

遠景解像力

テスト環境

  • 撮影日:2025.4.2 くもり 若干の陽炎
  • カメラ:LUMIX DC-G9M2
  • 三脚:Leofoto LS-365C
  • 雲台:BA BAFANG BCA-01
  • 露出:ISO 100 絞り優先AE
  • RAW:Adobe Lightroom Classic
    ・シャープネスオフ
    ・レンズ補正オフ

中央

絞り開放は細部のコントラストが低く、ややソフトな描写。解像していないわけでは無いものの、解像感としてはイマイチ。F2.0-2.8まで絞るとコントラストが僅かに改善、F4まで絞ると強すぎるくらいのコントラストとなります。陽炎の影響もあると思いますが、別の日に撮影したカットでも同様の傾向を確認済み。

周辺

解像チャートテストでは優れた結果だったものの、遠景では画質の大幅な低下が見られます。F1.8ではかなりソフトで実用的とは言えず、F4まで絞っても結像の甘さが見られます。しっかりと解像させたいのであれば、F8まで絞ることをおススメします。

競合するパナソニック「LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.」は色収差の影響こそ目立つものの、解像性能は遥かに良好。

周辺部と同じく、F1.8は非常にソフトな画質。やはりF4まで絞っても完璧とは言えず、F8-F11まで絞る必要があります。この領域もLUMIX 42.5mm F1.7と比べて大幅に見劣るポイント。

まとめ

解像チャート編のテスト結果から遠景解像も期待していたのですが、残念ながら結果は良くありませんでした。シャープなマイクロフォーサーズレンズが多いなか、このレンズはかなり絞らなければ隅まで良好な結果を期待することはできません。

他のレビューサイトにおける評価が高いので個体差の可能性も考慮しましたが、例えばCameralabsなどは遠景テストで同様のテスト結果となっています。おそらく、肯定的なレビューではテスト環境が近距離、否定的なレビューでは遠距離の撮影となっている可能性があります。

絞れば遠景で使えないこともないですが…、基本的には近距離でボケ描写をメインにする際に使うレンズだと感じました。解像性能が必要な場合、PRO単焦点・ズームレンズを用いたほうが良好な結果が得られると思います。

購入早見表

このような記事を書くのは時間がかかるし、お金もかかります。もしこの記事が役に立ち、レンズの購入を決めたのであれば、アフィリエイトリンクの使用をご検討ください。これは今後のコンテンツ制作の助けになります。

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

-Olympus/OMDS関連の情報, OLYMPUSレンズ, カメラ, レンズ, 機材の噂情報・速報, 機材レビュー, 管理人レビュー
-, ,