このページでは「RICOH GR IV」と「RICOH GR III」の外観やスペックの違いを見比べています。
更新履歴
- 2025.5.23:リコーが「GR IV」の開発を発表したので、「GR III」と外観やスペックを見比べるページを作成しました。詳細が分からないスペックもありますが、判明している部分のみリストアップ。
Index
基本情報と価格の確認
RICOH GR IV | RICOH GR III | |
発売日 | 2025秋 | 2019年 3月15日 |
希望小売価格 | まだわからない | オープン |
初値 | まだわからない | 108,355円 |
商品ページ | 開発発表 | 商品ページ |
仕様表 | 仕様表 | 仕様表 |
説明書 | 説明書 | 説明書 |
データベース | データベース | データベース |
GR IV
ポイント
- 露出補正ボタンが復活(GR IIのような)
- 新設計のレンズ(非球面レンズが1枚多い)
- マクロモード時の撮影範囲が広い(0.12m → 0.15m)
- 新型2600万画素 APS-C CMOSセンサー
- アスペクト比の追加(4:3・16:9)
- 5軸 センサーシフト式手振れ補正
- 内蔵メモリが増大(2GB → 53GB)
- 対応カードがmicroSD UHS-I
- ISOレンジが広い(最大102400 → 2048000)
- AFリミッター搭載
- イメージコントロールにシネマ調を追加
- イメージコントロールのカスタム枠が多い
- AWBの種類追加(ウォーム / ホワイト)
- 5.1GHz Wi-Fiに対応
デジタルカメラのコアとなるパーツ(レンズ・イメージセンサー・画像処理エンジン)を旧モデルから全て一新しています。レンズの光学性能、センサー画質(高ISOやDR)、処理速度などの向上を期待できそうです。
さらに、センサーシフト式手振れ補正は5軸補正に強化されているため、より低速のシャッタースピードを使った手持ち撮影も可能性大。
また、JPEGカラーの追加やAWBの強化に加え、内蔵メモリの増大でメモリーカードの必要性が低下(このため、対応メディアがmicroSDとなっている点に注意)。5.1GHz Wi-Fiにも対応しているので、スマートフォンへの画像転送速度も速くなっているかもしれません。
GR III
ポイント
- 背面ダイヤル搭載
- モニター仕様がGR IVと同等
- 動画仕様がGR IVと同等
- AWB マルチパターンオート
- 従来通りのSDカードを利用可能
現状、GR IV の販売価格が分からないので、「GR IIIを買っても良いのか?」という質問への回答は難しい。コントロールの一部変更、対応メディアの変更など、撮影体験に変化があると思われるので実機を触って確認しておきたいところ。また、GR IIIの欠点だったバッテリーライフがどれほど改善しているのかも現時点で不明。
「GR IVの長所に惹かれなければ」「GR IVとの差額が大きいならば」GR IIIでも良いとは思いますが…。
RICOH GR III | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
RICOH GR III Street Edition | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
RICOH GR III Street Edition Limited kit | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
GR III Diary Edition | |||
楽天市場 | 直販店 |
外観の違い
正面(IV / III)
背面(IV / III)
上面(IV / III)
スペックの違い
レンズ
RICOH GR IV | RICOH GR III | |
レンズ構成 | 5群7枚 非球面レンズ3枚 |
4群6枚 非球面レンズ2枚 |
焦点距離 | 18.3mm | 18.3mm |
焦点距離 (35mm判換算) |
28mm | 28mm |
光学倍率 | 単焦点 | 単焦点 |
開放絞り値 | F2.8 | F2.8 |
絞り | F2.8-F16 | F2.8-F16 |
フィルター | まだわからない | レンズアダプター対応 49mm |
撮影距離 | 標準:約0.1m-∞ | 標準:約0.1m-∞ |
マクロモード | マクロ撮影時:約0.06m-0.15m | マクロ撮影時:約0.06m-0.12m |
光学手振れ補正 | - | - |
レンズ備考 | ワイコン GW-4対応 |
イメージセンサー
RICOH GR IV | RICOH GR III | |
センサーサイズ | APS-C 23.3mm×15.5mm |
APS-C 23.5mm×15.6mm |
センサー形式 | まだわからない | 表面照射型 |
有効画素数(万画素) | 2,574万画素 | 2424万画素 |
最大記録画素 | 6192x4128 | 6000x4000 |
アスペクト比 | 3:2 4:3 1:1 16:9 Crop 35mm Crop 50mm |
3:2 1:1 Crop 35mm Crop 50mm |
ローパスフィルター | 無 (ローパスセレクタ対応) |
無 (ローパスセレクタ対応) |
手振れ補正(補正段数) | 5軸 | 3軸 4.0段 |
光学IS連携(補正段数) | - | - |
内蔵ND | 2段分 | 2段分 |
備考 | 超音波除塵機能 DRII | 超音波除塵機能 DRII |
プロセッサー/ストレージ
RICOH GR IV | RICOH GR III | |
画像処理エンジン | 新型エンジン | GR ENGINE 6 アクセラレータユニット |
RAW出力形式 | 14bit DNG | 14bit DNG |
TIFF出力 | - | - |
記録メディア | microSD UHS-I 内蔵メモリ53GB |
SD UHS-I 内蔵メモリ2GB |
メディアスロット | 1 | 1 |
露出
RICOH GR IV | RICOH GR III | |
測光範囲 | 分割測光 中央重点 スポット ハイライト重点 |
分割測光 中央重点 スポット ハイライト重点 |
露出モード | P/A/S/M スナップ距離優先 |
P/A/S/M スナップ距離優先 |
常用ISO感度 | 100-204800 上限・下限設定 |
100-102400 上限・下限設定 |
拡張ISO感度 | - | - |
露出補正 | ±5 | ±5 |
フリッカー低減 | - | - |
DR補正 | ダイナミックレンジ補正 | ダイナミックレンジ補正 |
オートフォーカス
RICOH GR IV | RICOH GR III | |
AF方式 | ハイブリッドAF | ハイブリッドAF |
測距点 | 不明 | 不明 |
測距輝度範囲 | 不明 | 不明 |
測距エリアモード | オートエリア ゾーン セレクト ピンポイント 追尾 コンティニュアス MF ∞ スナップ |
オートエリア ゾーン セレクト ピンポイント 追尾 コンティニュアス MF ∞ スナップ |
瞳/顔検出 | オン オートエリアAFのみ オフ |
オン オートエリアAFのみ オフ |
追従特性カスタマイズ | - | - |
被写体検出機能 | - | - |
スナップ | 0.3m 1m 1.5m 2m 2.5m 3.5m 5m ∞ |
0.3m 1m 1.5m 2m 2.5m 3.5m 5m ∞ |
AFリミッター | 近距離 遠距離 オフ |
|
フルプレススナップ | ボタン一気押し ピント位置固定撮影機能 |
ボタン一気押し ピント位置固定撮影機能 |
ドライブ
RICOH GR IV | RICOH GR III | |
シャッター速度 | 1/4000 - 30秒 バルブタイム 10秒-20分 F2.8 1/2500秒まで F5.6以上 1/4000秒 |
1/4000 - 30秒 バルブタイム 10秒-20分 F2.8 1/2500秒まで F5.6以上 1/4000秒 |
電子先幕シャッター | - | - |
電子シャッター速度 | - | - |
フラッシュ同調 | レンズシャッター | レンズシャッター |
高速連続撮影 AF/AE固定 | まだわからない | 4コマ/秒 |
高速連続撮影 AF/AE追従 | まだわからない | 4コマ/秒 |
低速限界設定 | 対応 | 対応 |
プリ連写機能 | - | - |
ファインダー・モニター
RICOH GR IV | RICOH GR III | |
モニター形式 | TFTカラーLCD エアギャップレス強化ガラス |
TFTカラーLCD エアギャップレス強化ガラス |
モニター解像度(ドット) | 104万ドット | 104万ドット |
モニターサイズ | 3.0型 | 3.0型 |
可動方式 | 固定 | 固定 |
タッチパネル | 対応 | 対応 |
備考 | アウトドアモニター |
動画
RICOH GR IV | RICOH GR III | |
4K | - | - |
FHD | 60p/30p/24p | 60p/30p/24p |
ファイル形式 | MPEG4 AVC/H.264(MOV) | MPEG4 AVC/H.264(MOV) |
ハイスピード | - | - |
備考 | 最長約25分 | 最長約25分 |
作画機能
RICOH GR IV | RICOH GR III | |
多重露光 | 対応 | 対応 |
インターバル撮影 | 対応 | 対応 |
高解像撮影 | - | - |
ブラケット | 対応 | 対応 |
フラッシュ | - | - |
その他機能 | 35mm Crop 50mm Crop 自動水平補正 |
35mm Crop 50mm Crop 自動水平補正 |
ボディ内RAW現像 | 対応 | 対応 |
仕上がり設定 | スタンダード ビビッド モノトーン ソフトモノトーン ハードモノトーン ハイコントラスト白黒 ネガフィルム調 ポジフィルム調 シネマ調(イエロー) シネマ調(グリーン) クロスプロセス ブリーチバイパス レトロ HDR調 カスタム1-3 |
スタンダード ビビッド モノトーン ソフトモノトーン ハードモノトーン ハイコントラスト白黒 ネガフィルム調 ポジフィルム調 クロスプロセス ブリーチバイパス レトロ HDR調 カスタム1-2 |
プロファイル調整機能 | 彩度 色相 キー コントラスト コントラスト明暗 シャープネス 周辺減光 明瞭度 調色 フィルター効果 粒状感 HDR調効果 色調 |
彩度 色相 キー コントラスト コントラスト明暗 シャープネス 周辺減光 明瞭度 調色 フィルター効果 粒状感 HDR調効果 |
ホワイトバランス | オートWB オートWB(ウォーム優先) オートWB(ホワイト優先) 太陽光 日陰 曇天 昼光色蛍光灯 昼白色蛍光灯 白色蛍光灯 電球色蛍光灯 白熱灯 CTE マニュアルWB 色温度 カスタム1-3 |
オートWB マルチパターンオート 太陽光 日陰 曇天 昼光色蛍光灯 昼白色蛍光灯 白色蛍光灯 電球色蛍光灯 白熱灯 CTE マニュアルWB 色温度 カスタム1-3 |
インターフェース
RICOH GR IV | RICOH GR III | |
デジタル端子 | USB-C DisplayPort Alternative Mode |
USB-C DisplayPort Alternative Mode |
特殊端子 | - | - |
シンクロ端子 | - | - |
HDMI端子 | - | - |
外部マイク端子 | - | - |
ヘッドフォン端子 | - | - |
WiFi | a/n/ac/ax/b/g/n/ax 認証方式:WPA2, WPA3 暗号化方式:AES |
b/g/n 認証方式: WPA2 暗号化方式: AES |
Bluetooth | まだわからない | v4.2 |
NFC | - | - |
GPS | - | - |
環境センサー | - | - |
電源・ボディ
RICOH GR IV | RICOH GR III | |
バッテリー | まだわからない | DB-110 |
USB充電 | 対応 | 対応 |
USB給電 | まだわからない | 非公式対応 |
撮影可能枚数 | まだわからない | 200枚 |
ボディサイズ 幅 | 109.4 | 109.4 |
ボディサイズ 高 | 61.1 | 61.9 |
ボディサイズ 奥 | 32.7 | 33.2 |
質量(メディア・バッテリー含) | 262g | 257g |
質量(ボディのみ) | 228g | 227g |
防塵防滴 | - | - |
起動時間 | まだわからない | 0.8秒 |
比較記事
- 「RICOH GR IV」と「RICOH GR III」の外観やスペックの違い
- 「Z5II」と「Z6II」の外観やスペックの違い
- 「Z5II」と「Zf」の外観やスペックの違い
- 「Z5II」と「Z5」の外観やスペックの違い
- 「EOS R50 V」と「EOS R50」の外観やスペックの違い
- 「Sigma BF」と「SIGMA fp」の外観やスペックの違い
- 「OM-3」と「X-T50」の外観やスペックの違い
- 「OM-3」と「Z fc」の外観やスペックの違い
- 「OM-3」と「Z f」の外観やスペックの違い
- 「OM-3」と「OM-5」の外観やスペックの違い
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
新製品
- FUJIFILM X half 正式発表
- パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8 予約販売開始
- パナソニック LUMIX S1II・LUMIX S1IIE 予約販売開始
- DxO PureRAW 5:(ソフト紹介ページ)
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C E・L 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
- ニコン Z5II 予約販売開始
- VILTROX AF 50mm F2 E・Z 販売開始
- EOS R50 V / RF-S14-30mm PZ / RF20mm F1.4 VCM
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)