Mobile01がLKサムヤン「AF 14-24mm F2.8」のレビューを公開。小型軽量で77mm円形フィルターにも対する14-24mm F2.8である点を評価。光学性能は部分的に指摘しているものの、バランスが取れているとのこと。
Mobile01:Samyang AF 14-24mm f/2.8 FE 評測報告|誠意到位、僅 445 公克的超廣角變焦!
- 外観:レンズ本体はマットブラック仕上げで、印刷文字は明るいシルバー。付属の花形レンズフードには内側にマット加工が施されている。
- 構造:前玉が平坦で、従来の超広角レンズに見られた出っ張りがない。このため、77mmの標準フィルターが直接装着可能。レンズ本体、フード、キャップに至るまで韓国で設計・組立され、防塵防滴仕様。金属製マウントにはゴム製のシーリング。
- 携帯性:サイズは約8.9×8.4センチ、重量は445グラム。14mm時は約1センチ鏡筒が繰り出すが、重心への影響は軽微。
- 操作性:フォーカスリングが前方、ズームリングが後方に配置され、異なる滑り止め加工により盲操作でも識別しやすい。左側にはAF/MF切替スイッチとカスタムボタンを搭載し、カスタム設定はカメラ本体から可能。
- AF:リニアステッピングモーターを採用し、α1との組み合わせではAF-S・AF-Cともに動作は非常にスムーズで静粛性が高い。モーター音はほぼ無音である。
- MF:フォーカスブリージングは非常に穏やかで、全体的に優秀なMF性能。ソニーのブリージング補正は非対応だが目立たない。
- 手ぶれ補正:記載なし。
- 解像性能:14mmでは中央・周辺ともにF2.8~F11で非常に高い描写性能を示す。24mm端ではF2.8でややソフトだが、F4~F11では良好。F16ではわずかに解像感が落ちるが、実用範囲内である。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:記載なし。
- 軸上色収差:良好に補正。F2.8開放では中央にパープルフリンジが現れるが、F4でほぼ完全に抑制。
- 倍率色収差:F2.8からF16までの全域で検出されるが、深刻なレベルではない。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:14mmは補正オン・オフで明確な差があり、24mmはオン・オフでの差がほとんど無い。
- 周辺減光:補正をオフにすると14mmで周辺減光が見られるが、F5.6まで絞ると解消される。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:開放ではフレア・ゴーストが顕著だが、絞ると収束していく。
- 光条:F5.6から光条が現れ始め、F8ではより顕著。
- 作例集:作例多数。
- 総評:価格優先のサードパーティ製とは異なり、設計・仕様・操作性・画質のすべてで誠実な造りを感じる。特に14mm対応で前玉が平坦かつ77mmフィルター対応であることは大きな利点。24mm端では最短撮影距離18cm、最大撮影倍率0.26倍と、超広角ズームとしては優れた近接性能。ズーム全域でフォーカス速度が速く、静かで、動画撮影にも適する。光学性能や耐候性、重量などもバランスが取れており、価格は純正FE 12-24mm F2.8 GMの半額程度。画角が2mm狭いが、費用対効果に優れる選択肢である。
- 競合について:記載なし。
- 備考:現状ではソニーEマウント専用であり、Zマウント版の登場が望まれる。NIKKOR Z 14-24mm F2.8 Sに対するコスト面での有力な代替手段である。
2025年4月に登場したLKサムヤンとシュナイダーコラボの新しい広角ズームレンズ。F2.8の大口径で14mmの超広角をカバーするズームレンズとしては小型軽量。特に77mmの円形フィルターに対応している競合製品は存在しません。
14mm F2.8をカバーするズームレンズで携帯性を重視する場合は唯一無二の製品と言えるでしょう。さらに価格も手ごろ(1199ユーロ)で、導入しやすいのは魅力的。
Mobile01のレビューでは24mm側の周辺解像に妥協点があると指摘しつつも、小型軽量で円形フィルターに対応するバランスの取れた選択肢と評価。妥協点は歪曲収差や周辺減光がレンズ補正必須であることなど。
作例では逆光時のゴーストがやや目立つようにも見えますが、フレアは良く抑えられています。
LKサムヤン・シュナイダー AF 14-24mm F2.8 最新情報まとめ
レンズの仕様
発売日 | 2025.4.22 |
レンズマウント | E |
対応センサー | フルサイズ |
焦点距離 | 14-24mm |
レンズ構成 | 11群15枚 非球面レンズ 3枚 高屈折率レンズ 5枚 EDガラス 3枚 |
開放絞り | F2.8 |
最小絞り | F22 |
絞り羽根 | 9枚 |
最短撮影距離 | 0.18m |
最大撮影倍率 | 0.17-0.26倍 |
フィルター径 | 77mm |
手振れ補正 | - |
テレコン | - |
コーティング | UMC |
サイズ | φ84×86.8mm |
重量 | 445g |
防塵防滴 | 対応 |
AF | STM |
絞りリング | - |
その他のコントロール | カスタムボタン AF/MFスイッチ |
付属品 | レンズフード |
関連レンズ
- FE 12-24mm F4 G
- FE 16-25mm F2.8 G
- FE 16-35mm F2.8 GM II
- FE 16-35mm F2.8 GM
- 14-24mm F2.8 DG DN
- 16-28mm F2.8 DG DN
- 17-28mm F/2.8 Di III RXD
関連記事
- 費用対効果に優れる選択肢|AF 14-24mm F2.8 2025年8月22日
- サムヤン・シュナイダー AF 14-24mm F2.8 はソニーGM II と互角の解像性能 2025年7月18日
- サムヤンシュナイダー AF 14-24mm F2.8 補正依存度は高いが結果は満足のいくもの 2025年6月27日
- サムヤン AF 14-24mm F2.8 逆光耐性以外は非常に優れたレンズ 2025年5月21日
- シュナイダーコラボ LK SAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE 予約販売開始 2025年5月9日
- サムヤン×シュナイダー AF 14-24mm F2.8は欠点もあるが小型軽量でコスパ良好 2025年5月2日
- LKサムヤン・シュナイダー AF 14-24mm F2.8 最新情報まとめ 2025年4月22日
- サムヤン AF 14-24mm F2.8 FE 間もなく正式発表 2025年4月20日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能 - 【PR】OM SYSTEM × MILLET ウェアラブルショルダーフォトポケット
- Ulanzi 店内全品 最大35%オフ
- Amazon タイムセール祭り 8/22 9:00 - 8/28 23:59
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)