LenstipがLKサムヤン「AF 14-24mm F2.8」のレビューを公開。歪曲収差や周辺減光が目立つものの、小型軽量な広角ズームレンズとしては理解できる設計と評価。さらに逆光耐性を指摘しつつも競争力のある携帯性と価格とのこと。
Lenstip:Samyang AF 14-24 mm f/2.8 FE
- 外観:防塵防滴仕様で、外観の質感も良好。
- 構造:金属製マウント、韓国製。マウント直後の金属部にはシリアル番号。
- 携帯性:同クラスの中で非常に小型軽量、最重量モデルのほぼ半分。77mm径の標準フィルターに対応し、ズーム操作で約11cm前方に伸びる構造。
- 操作性:ズームリングは最大21cmの幅を持ち、14~24mmまでの距離指標を明示。非常に滑らかで適度なトルク感がある。
- AF:オートフォーカスは非常に高速かつ静音であり、全距離を通して0.3秒未満で合焦。最短撮影距離は18cmと短く、ブリージングは約3%と極めて少ない。
- MF:14cm幅のフォーカスリングはラバーで覆われ、特筆すべきほど滑らかではない操作感。距離目盛や被写界深度目盛はないが、バイワイヤ構造で60~70度の回転範囲。
- 手ぶれ補正:記載なし
- 解像性能:画面中央は焦点距離全域で非常に優れており、f/5.6では最大73lpmmに達する。APS-C端でも優れた画質を維持。フルサイズ端は開放でやや弱く37~38lpmmだが、絞れば改善される。サイズ・重量・価格のバランスから見ても高い性能を示す。
- 像面湾曲:記載なし
- ボケ:玉ボケには不均一な内部模様と明るい縁が見られる。絞りを1段絞ると口径食は解消。
- 軸上色収差:絞り開放でも適切に抑制されており、実質的な問題は見られない。
- 倍率色収差:24mmでは0.04%未満と非常に良好。14mmでは若干増加するが、フルサイズでも低~中程度に収まる。特に画角と明るさを考慮すると適切な補正がなされている。
- 球面収差:絞り込みでフォーカスシフトが発生する。前後のボケに差があり、典型的な球面収差の症状が見られる。
- 歪曲収差:14mmでは最大-8.08%の樽型歪曲収差が発生。焦点距離が長くなるにつれ急速に減少し、24mmでは-0.88%まで改善する。
- 周辺減光:14mm・f/2.8で-6.48EVと非常に大きいが、歪曲収差の補正を実施すると改善される。19mmでは-2.96EV、24mmでは-2.21EV。
- コマ収差:14mmで顕著に現れ、F5.6でも完全には解消しない。焦点距離が長くなると高次の収差も発生し、小型設計による妥協が見られる。
- 逆光耐性:強い光源の存在によりゴーストが発生しやすく、特にフレーム外の光源では明るい露出オーバー領域が斜めに発生する可能性がある。ただし通常時のコントラスト低下やフレアは限定的。
- 光条:記載なし
- 作例集:
- 総評:高価・大型の他社製レンズに比べ、サムヤンは価格・寸法・重量で大きなメリットがある。画面全域でのシャープさや色収差の少なさ、フィルター装着の利便性など、風景や建築撮影に適した性能を有する。歪曲や減光の補正が必要ではあるが、それを補って余りある競争力。
- 競合について:記載なし
- 備考:
2025年4月に登場したLKサムヤンとシュナイダーコラボの新しい広角ズームレンズ。F2.8の大口径で14mmの超広角をカバーするズームレンズとしては小型軽量。特に77mmの円形フィルターに対応している競合製品は存在しません。
14mm F2.8をカバーするズームレンズで携帯性を重視する場合は唯一無二の製品と言えるでしょう。さらに価格も手ごろ(1199ユーロ)で、導入しやすいのは魅力的。
Lenstipのレビューでは周辺解像に妥協点があると指摘していましたが、Lenstipのテストではフレーム端でも許容範囲内に収まっているようです。Sony Alpha Blogなどでも良好な結果となっており、全体的に肯定的な評価。
歪曲収差や周辺減光には注意が必要ですが、ソフト補正である程度は改善するようです。逆光耐性はレビューサイトによって評価がまちまちで、Lenstipでは「改善の余地あり」としています。
LKサムヤン・シュナイダー AF 14-24mm F2.8 最新情報まとめ
レンズの仕様
発売日 | 2025.4.22 |
レンズマウント | E |
対応センサー | フルサイズ |
焦点距離 | 14-24mm |
レンズ構成 | 11群15枚 非球面レンズ 3枚 高屈折率レンズ 5枚 EDガラス 3枚 |
開放絞り | F2.8 |
最小絞り | F22 |
絞り羽根 | 9枚 |
最短撮影距離 | 0.18m |
最大撮影倍率 | 0.17-0.26倍 |
フィルター径 | 77mm |
手振れ補正 | - |
テレコン | - |
コーティング | UMC |
サイズ | φ84×86.8mm |
重量 | 445g |
防塵防滴 | 対応 |
AF | STM |
絞りリング | - |
その他のコントロール | カスタムボタン AF/MFスイッチ |
付属品 | レンズフード |
関連レンズ
- FE 12-24mm F4 G
- FE 16-25mm F2.8 G
- FE 16-35mm F2.8 GM II
- FE 16-35mm F2.8 GM
- 14-24mm F2.8 DG DN
- 16-28mm F2.8 DG DN
- 17-28mm F/2.8 Di III RXD
関連記事
- 補正前提だが競争力のある小型軽量レンズ|AF 14-24mm F2.8 2025年9月28日
- 費用対効果に優れる選択肢|AF 14-24mm F2.8 2025年8月22日
- サムヤン・シュナイダー AF 14-24mm F2.8 はソニーGM II と互角の解像性能 2025年7月18日
- サムヤンシュナイダー AF 14-24mm F2.8 補正依存度は高いが結果は満足のいくもの 2025年6月27日
- サムヤン AF 14-24mm F2.8 逆光耐性以外は非常に優れたレンズ 2025年5月21日
- シュナイダーコラボ LK SAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE 予約販売開始 2025年5月9日
- サムヤン×シュナイダー AF 14-24mm F2.8は欠点もあるが小型軽量でコスパ良好 2025年5月2日
- LKサムヤン・シュナイダー AF 14-24mm F2.8 最新情報まとめ 2025年4月22日
- サムヤン AF 14-24mm F2.8 FE 間もなく正式発表 2025年4月20日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)