DPReviewが「135mm F1.4 DG|Art」のサンプルギャラリーを公開。α7CRと組み合わせて撮影した26枚の画像を掲載しています。
DPReview:Sigma 135mm F1.4 sample gallery: portrait powerhouse
シグマは美しいポートレートを撮影するために設計された望遠レンズ、135mm F1.4 DG Artを発表した。同社は、ミラーレスシステム用のフルサイズ135mm F1.4として初めてオートフォーカスが可能だとしている。
F1.4で、そしてピントを合わせたいと感じたときには他の絞りでも、ポートレートをたくさん撮影した。また、このレンズが様々な状況でどのような性能を発揮するかを知ってもらうために、他の被写体も撮影した。
2025年9月発売の大口径望遠レンズ。世界初となる「135mm F1.4」を実現したAFレンズであると同時に、大口径のFLDガラスを4枚使用して高い光学性能を両立。さらに2ユニットのHLAフォーカスモーターでフローティング構造を採用しており、フォーカス全域で高い解像性能を維持しているとのこと。
販売価格はシグマオンラインショップで33万円スタート。135mm単焦点レンズとしては非常に高価ですが、世界初となるF1.4レンズと考えると安いと言えそうです。
DPReviewのサンプルギャラリーでは、α7CRと組み合わせて撮影した26枚の画像を公開。近距離でのポートレートや、都市風景、スナップなど。遠距離の野鳥などもF1.4の絞り開放で撮影しており、ピントもしっかりと合っているように見えます。
一眼レフ時代の135mmはピント合わせに苦労した記憶がありますが、ミラーレスでは簡単にピントの山に合わせることができそうですね。ピントが合っている部分は非常にシャープで、色収差が少なく、コントラストの高い結果が得られているようです。
ポートレートは至近距離で撮影した結果が多いですが、他の作例では中距離でのボケ質を確認可能。収差が残った柔らかい描写ではないものの、悪目立ちしない綺麗なボケに見えます。
- 発売日:2025年9月25日(木)
- 予約開始日:9月11日(木)10時
- 希望小売価格:オープンプライス
- シグマオンラインショップ:330,000円
135mm F1.4 DG|Art Leica L | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
135mm F1.4 DG|Art Sony E | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
レンズの仕様
レンズマウント | E / L |
対応センサー | フルサイズ |
焦点距離 | 135mm |
レンズ構成 | 13群17枚 |
開放絞り | F1.4 |
最小絞り | F16 |
絞り羽根 | 13枚(円形絞り) |
最短撮影距離 | 110cm |
最大撮影倍率 | 1:6.9 |
フィルター径 | φ105mm |
手振れ補正 | - |
テレコン | - |
コーティング | SMC 撥水防汚コート |
サイズ | φ111.7mm × 135.5mm |
重量 | 1,430 g |
防塵防滴 | 対応 |
AF | デュアルHLA |
絞りリング | |
その他のコントロール | |
付属品 | ・ポーチ ・レンズフード(LH1126-01) ・フロントキャップ(LCF-105 IV) ・リアキャップ(LCR III) ・三脚座(TS-181) ・プロテクティブカバー(PT-61) ・ショルダーストラップ |
関連レンズ
関連記事
- シグマ「135mm F1.4 DG」「35mm F1.2 DG II」「20-200mm F3.5-6.3 DG」予約販売開始 2025年9月11日
- DPReviewが135mm F1.4 DGのサンプルギャラリーを公開 2025年9月11日
- これまで使った中で最高の135mm|135mm F1.4 DG 2025年9月9日
- シグマ 135mm F1.4 DG|Art 正式発表 2025年9月9日
- シグマ「135mm F1.4」「20-200mm F3.5-6.3」「35mm F1.2 II」のリーク画像とスペック 2025年9月4日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)