Olympus/OMDS関連の情報 OLYMPUSレンズ カメラ レンズ 機材の噂情報・速報 海外の評価

野生動物・スポーツ撮影に極めて有用な選択肢|M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

PhotographyBlogがOM SYSTEM「M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO」のレビューを公開。ざっくりとしたレビューですが、高解像のサンプル画像が参考になると思います。

PhotographyBlog:OM System M.Zuiko Digital ED 50-200mm F2.8 IS PRO Review

  • 外観:PROの名にふさわしい仕上がり。アルカスイスタイプ対応の三脚座を備え、リングで縦横を容易に切り替えられる。フィルター径は77mm。大型フード(LH-82C)にはフィルター操作窓がある。ケース(LSC-1127)や前後キャップも同梱。
  • 構造:IP53防塵防滴仕様で、-10℃までの耐低温設計とフッ素コーティングを採用。金属製マウントとシーリングで完全防塵防滴を実現。テレコンMC-14で560mm、MC-20で800mmまで拡張可能。
    訳注:焦点距離は35mm判相当の数値です)
  • 携帯性:重量は三脚座なし1075g、装着時1250g、全長22.6cm、直径9.1cmで大型だが焦点距離100-400mm相当を考えると妥当。OM-1 Mark IIとのバランスは良好で、バッテリーグリップを付ければ長時間の手持ち撮影も可能。インナーズーム方式により長さ変化がなく、安定した操作性を持つ。
  • 操作性:フォーカスリミッタースイッチは0.78〜3m、FULL、3m〜無限遠の3段階。AF/MF切替、ISオン/オフ、プリセットフォーカス、L-Fnボタンを搭載。SETボタンでフォーカス位置を保存でき、L-Fnボタンは4つありカスタマイズ可能。
  • AF:動作はほぼ無音で、OM-1 Mark IIとの組み合わせで高速かつ精度の高い追従が可能である。AFCや被写体検出でも動体を良好に追う。
  • MF:自然な操作感を持ち、拡大表示が自動で行われる。大きなフォーカスリングで扱いやすい。
  • 手ぶれ補正:「5軸シンクロIS」に対応し、OM-1 Mark IIと組み合わせて最大7段分の補正が可能。
  • 解像性能:50〜200mmの各焦点距離で中央は開放からF8まで非常に良好。F16では回折の影響がわずかに出始め、F22で大きくなる。周辺は中央より劣るがF4〜F11で最良。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:9枚羽根の円形絞りにより、美しいボケ味を実現。
  • 色収差:強いコントラスト部でのみわずかに現れる程度で目立たない。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:ズーム両端で糸巻き型歪曲はほとんど見られない。
  • 周辺減光:開放F2.8では四隅にわずかに減光があるが、2段絞れば解消される。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:太陽を直接入れるとフレアが目立つ。
  • 光条:F22で美しい光条を得られるが、逆光時にはフレアも発生しやすい。
  • 作例集:高解像データあり。
  • 総評:100〜400mm相当とF2.8通しを組み合わせた独自の設計で、40-150mm F2.8 Proの後継的位置づけ。手ぶれ補正、解像度、耐候性など全体的に進化している。重量1250g、全長22.6cmと携帯性も十分で、一日中手持ち撮影も可能。欠点は高価格だが、40-150mmと100-400mmを一本で代替できる性能を備え、野生動物・スポーツ撮影に極めて有用な選択肢。
  • 競合について
  • 備考

2025年9月発売の大口径望遠ズームレンズ。フルサイズ換算で100-400mmの画角をカバーしています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」より長焦点をF2.8でカバーしつつ、VCM駆動による高速AFや0.25倍の高いマクロ性能を実現。M.ZUIKOらしいIP53の耐候性や強力な手振れ補正を兼ね備えています。

販売価格は40万円台と非常に高価ですが、「200mm F2.8」をカバーするマイクロフォーサーズ用ズームレンズは唯一無二。

PhotographyBlogのレビューでは、OM-1 IIと組み合わせて満足のいく結果が得られたようです。最終評価では5点満点。F2.8から非常にシャープで手振れ補正やAFは効果的とのこと。テレコン使用時の評価は無し。

ボケの硬さを指摘するレビューもありますが、PhotographyBlogでは特に言及していません。PhotographyBlogのサンプルを見ると、中距離の場合に小さな背景ボケが目立つように見えます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO 最新情報まとめ

  • 発売日:2025年9月27日(土)
  • 予約開始日:2025年9月10日15時
  • 希望小売価格:オープン価格
  • OM SYSTEM ストア459,800円 → 413,820円(会員割引)
  • カメラのキタムラ413,820円
M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
OM SYSTEM ストア
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

レンズの仕様

レンズマウント マイクロフォーサーズ
対応センサー 4/3
焦点距離 50-200mm
焦点距離(35mm換算) 100-400mm
レンズ構成 13群21枚
開放絞り F2.8
最小絞り F22
絞り羽根 9枚
最短撮影距離 0.78m(ズーム全域)
最大撮影倍率 0.08倍(50mm時)
0.25倍(200mm時)
フィルター径 77mm
手振れ補正 あり(VCM機構)
5.5段補正
5軸シンクロIS時 7.0
テレコン 対応
コーティング ZERO II
フッ素
サイズ Ø91.4×225.8mm
重量  1075g
1,250g 三脚座含
防塵防滴 IP53
AF VCM
絞りリング -
その他のコントロール フォーカスリミット
L-Fn
AF/MFスイッチ
SETボタン
ISスイッチ

関連レンズ

関連記事

-Olympus/OMDS関連の情報, OLYMPUSレンズ, カメラ, レンズ, 機材の噂情報・速報, 海外の評価
-,